利用者・トーク:開拓者
- ウソペディアはあなたの自由なウソの発想に面白みを与える為の真実とユーモア・風刺を混ぜて自由に書き込めるユーモアウィキサイトです。このサイトはユーモアを知りたい貴方のための、より良いユーモア情報源を目指しています。また、貴方の面白いユーモアやジョークを混ぜて書くこともできますし、面白すぎる内輪ネタなども書くことができる、自由奔放で楽しい八百科事典です。このサイトでは「おもろくないから削除」ということ基本的にありません。(ただし、明らかな誹謗中傷や著作権侵害は削除します。)
- 初めての方は、「ウソペディアについて」をお読みください。ここにはウソペディアについて書かれています。
- 児童・生徒の方々は、児童・生徒の方々へも併せてお読みください。
- 編集の方法がわからない時は、編集の仕方を参考にしてください。
- 投稿に自信がない・練習をしたい方はサンドボックスを使って自由に試し書きができるようになっています。
- 利用者ページはあなたの自己紹介やメモ帳に使ってください。
- 実験サイトを持っていないが個人的な実験を誰にも邪魔されることなく行い、内容を保持したい方は利用者:開拓者/サンドボックスなどを作成して使用すると良いでしょう。
- ウソペディアに対する提案、方針の改定を行いたい場合愉快な議論所に新しいトピックを立ち上げてください。
- 議論や投票を行う際は最後に署名マークをクリックするか「
--~~~~
」の文字列を追加すれば署名することができます。- 投票権はアカウント取得後しばらく付与されません。獲得条件は投票権をご参照ください。
- また、日付だけを示したい場合は「
~~~~~
」の文字列を追加する。 - 一行記事や短文記事だが、どうしても載せたい記事・あまりにも面白い記事はウソディクショナリーへ移動してください。
- どんな記事を作るか困った時は案内所を参考にしてください。
- 記事を何度も編集・保存するとサーバーに余計な負担がかかり、最悪の場合ウソペディアがサーバーダウンする可能性があります。 保存する前は必ずプレビューボタンを押して、プレビューしてください。これをすることで、未然に誤字脱字を防ぐことができます。
はじめにすること…ウソペディアで様々な活動をするには
ウソペディアでは、荒らし防止と様子見のためアカウント作成から一定期間は一部機能に対して制限をかけています。例えば「画像のアップロード」や「ページの移動」もその1つです。条件を満たせば「自動認証」されこの制限が解除されるようになっています。下記のように荒らしやいたずらであると独裁者の管理者達に判断されないような範囲で編集してみましょう。
- STEP1「自己紹介」:お隣りの利用者ページに簡単な自己紹介をしてください。そうすれば、構文の基礎練習にもなります。
- STEP2「記述の練習」:ウソペディアではサンドボックスを用意しています。記述の方法や書き方がまだわからない方はここで練習するとよいでしょう。なお、「ウィキテキスト」と書かれている下にある編集バーに必要最低限のものを揃えました。「見出し」や「文字のサイズ」は「上級」ボタンを押すと出てきます。
- STEP3「メールアドレスの追加」:ここまで、いずれも任意ですが、メールアドレスを登録しておくと結構便利です。変更が合った時にお知らせメールが来るほか、トークの返信の通知もくるので便利かつ効率が良いでしょう。
- おまけ「ウソッターを使おう」:ウソペディアでは休憩の場としてみんなで愚痴る事が可能なツイッター風のウソッターを提供しています。何かあったらここつぶやいてみてください。
それではウソペディアをごゆっくりお楽しみください。 Let's enjoy! Usopedia!

インポート依頼
メニュー
移行お疲れ様です
- 自分はむしろこっちで活動するようにシフトしていこうと思います。Usodaは枯れたコンテンツなので、こっちでは削除でいいと思います。実はテンプレートの仕組み上、argsを使わない方向への修正も可能ですが、面倒なので💦。
- ウソッターってところでどこでしょうか?…まだ慣れないです(・・;)
--邪魔ー (トーク) 2018年7月16日 (月) 16:24 (UTC)
- Usodaの処理については了解です。ただ、せっかく記事数1000本を超えたばっかりなので、消しても1000を下回らないようになる時までは泳がせておこうと思います。後、テンプレでも{{LB}}のようにargsを使っているものがあるようですので、そちらについてはまた別途ご検討いただければ幸いです。
- 従来通り、ウソッターからアクセスできますが、コメント欄がページ末尾になっております。現在phabで従来の順序に戻せるか交渉中ですが、うまく行かなかったら末尾までスクロールすることには慣れていただくしかありません。
- P.S. 利用者サブページに関しては、適宜ご自身で移入してくだされば助かります。署名用のあのばい菌の画像は、既に移行済みなのでお使いになれます。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月16日 (月) 16:33 (UTC)
履歴
いくつかエラーを理由にエンペディア方式を使用していますが、あれでは不十分では?要約から移入元情報へのリンクが必要です。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月18日 (水) 09:41 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。通常のエスケープと異なり、当該ページの履歴をご確認くだされば、それらのページのいつ・誰の版から移入されたのかまではインポート機能の仕様上明記されていることがわかるかと思います。ただ、これがaioilight.space版からの移入であることは、移入元情報ページの側にリンクを貼って、明記させていただこうと思います(これによって、原理的には対応付けが可能になり、Attributionは行っていると判断できますので、問題はないでしょう)。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月18日 (水) 10:19 (UTC)
- そういうことではなくて、例えば記事のび太国であれば要約にトーク:のび太国/移入元情報へのリンクが必要では?ということです。あのままではクレジットがどこにあるのか分からず「表示」を満たしていないかと。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月18日 (水) 10:57 (UTC)
- 削除して再インポートするとなると、またエラーに見舞われたりするリスクも排除はできないので、それならメインページに合わせてCOでリンクを記載する方式を取ろうと思います。これならウィキテキストを見れば確認できるので問題ないでしょう(要約欄にせよ、履歴をたどらないと見られません。つまり、履歴をたどることを知らなければ見られません。その意味で、本来一番の安全策はページ上のどこかに(あるいはifexistを用いて改造したMediaWiki:Sitenotice、MediaWiki:Anonnoticeにでも)リンクを明記することでしょう(これも必要に応じてやるかもしれません)が、ワンクリックで確認できるようにするのであれば、COでテキストに仕込んでも同じことでしょうし、むしろウィキテキストに明記されていた方が、著作物の閲覧可能なソース自体の中に入ってるので安全だと考えます)。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月18日 (水) 11:20 (UTC)
- 削除して再インポートするとなると、またエラーに見舞われたりするリスクも排除はできないので、それならメインページに合わせてCOでリンクを記載する方式を取ろうと思います。これならウィキテキストを見れば確認できるので問題ないでしょう(要約欄にせよ、履歴をたどらないと見られません。つまり、履歴をたどることを知らなければ見られません。その意味で、本来一番の安全策はページ上のどこかに(あるいはifexistを用いて改造したMediaWiki:Sitenotice、MediaWiki:Anonnoticeにでも)リンクを明記することでしょう(これも必要に応じてやるかもしれません)が、ワンクリックで確認できるようにするのであれば、COでテキストに仕込んでも同じことでしょうし、むしろウィキテキストに明記されていた方が、著作物の閲覧可能なソース自体の中に入ってるので安全だと考えます)。--
- そういうことではなくて、例えば記事のび太国であれば要約にトーク:のび太国/移入元情報へのリンクが必要では?ということです。あのままではクレジットがどこにあるのか分からず「表示」を満たしていないかと。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月18日 (水) 10:57 (UTC)
無題
二つだけ。
- nowiki対策で「承認された~」で警告が出るのは不適切です。ですから分割したんですが。
- 利用者ページのものについてはそもそも期限が違います。よく見てください。
- こんなことで解任するとは、あなたのBCとしての適正を疑いますね。ウソペディアを更に分裂させたいのであればこれでも構いませんが。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月19日 (木) 07:25 (UTC)
- そもそも最近ではnowikiを入れるのはLTAが殆どですし、そもそも私は旧版を引き継いで作ったなんていっていないんですが。論点のすり替えはやめてもらいたいですね。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月19日 (木) 07:31 (UTC)
- あの編集が不適切というには根拠が不十分です。もっと方針に沿って理由を述べるべきです。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月19日 (木) 07:40 (UTC)
- 議論所でも述べましたが、方針自体が移転へのすり合わせも十分に間に合っている訳ではないので、いかなる方針ページも現段階ではあくまで目安です。その上で、あえて言うのであれば、
- 比較的一般的なウィキテキストである<nowiki>タグの挿入をLTAと断定する行為
- 必要以上に規制を厳しくし、利用者の自由を制限する行為
- の二点を、ウソペディアにそぐわないと判断した、というところです。
- また、暫定復帰条項には、「問題なさそうだと判断される利用者については」と明記されております。プログラマリオさんがそれに該当するかは、(向こうのコンテスト主催の遅れや、移転直後のまるで投げ出すかのような動向、向こうの行く末が確定しない段階で向こうの記事を削除し(向こうでも言いましたが、これ自体ウソペディアでは論争の種なんです)、向こうへ見方次第ではダメージを与えているとも取れる行為、裁量CUの不適切な多用などから)最初の段階から私の中ではグレーでしたので、これ以上私のところに来ても何も得られませんよ。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月19日 (木) 07:52 (UTC)これも明記しておきます。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月19日 (木) 08:08 (UTC)
- 議論所でも述べましたが、方針自体が移転へのすり合わせも十分に間に合っている訳ではないので、いかなる方針ページも現段階ではあくまで目安です。その上で、あえて言うのであれば、
横槍失礼 nowiki挿入は誰でも行います(私も経験上良く行います)。そこがLTAの狙いなので厄介なのは確かです。で話はですが、解任動議はどこで行われましたか? 正直現状、適切なステップが踏まれているのかは疑問です。最近の更新とか追ってないので、見落としていたら申し訳ないのですが、案内してください。正直向こう側(aioi版)とこっちで離れてきているので、議論が追いづらいです。--
邪魔ー (Talk / History) 2018年7月22日 (日) 09:35 (UTC)
- そもそも、最初の時点での復帰自体、運営者裁量による暫定的なものです。また、暫定版運用向けのUSP:ADMIN記載条項にある通り、「問題があると判断した場合、暫定復帰を取り消すこともあります」。暫定復帰関連は、現状暫定版=個人運営の中で行われることで、この条項に基づき復帰を取り消しただけです。正式版において必要な解任動議などのプロセスは必要ではありませんし、解任(又は復帰取り消し)は、運営者の裁量にて行えるものであり、行ったものというわけです(ちなみに、向こうでも辞任が受理され、プログラマリオ氏の有効な権限引継ぎの根拠が、仮に正式版になったとしても失われていることも指摘しておこうと思います)。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月22日 (日) 09:49 (UTC)
- そもそも、最初の時点での復帰自体、運営者裁量による暫定的なものです。また、暫定版運用向けのUSP:ADMIN記載条項にある通り、「問題があると判断した場合、暫定復帰を取り消すこともあります」。暫定復帰関連は、現状暫定版=個人運営の中で行われることで、この条項に基づき復帰を取り消しただけです。正式版において必要な解任動議などのプロセスは必要ではありませんし、解任(又は復帰取り消し)は、運営者の裁量にて行えるものであり、行ったものというわけです(ちなみに、向こうでも辞任が受理され、プログラマリオ氏の有効な権限引継ぎの根拠が、仮に正式版になったとしても失われていることも指摘しておこうと思います)。--
不正利用フィルターにブロックされました。助けてください。
ピカゴロウなんですが、ブロックされてしまいました。どうにか解除して下さい。--153.157.138.239 2018年7月21日 (土) 11:23 (UTC)
インポート
利用者ページ関係をインポートしたいので、管理者にさせていただけませんか?(ただ、そちらとしてはアレだと思うので、3日間のみの期限付でも構いません)--クールトレイン777 (トーク) 2018年7月22日 (日) 09:18 (UTC)
ウソッターに投稿できないのでこちらであちらのアレを
BC権限追認依頼提出のお知らせ
ウソペディア・トーク:管理職立候補/ビューロクラット@開拓者/2018-07-25 追認を提出しましたのでお知らせします。--プログラマリオ (トーク) 2018年7月25日 (水) 07:30 (UTC)
アカンサイクロペディアのメンバー権限ください
駄弁る奴ら
スペックについて雑談
スペックを拝見しましたが、機械判定1に『部分的に先編集権を放棄している記事』も含まれちゃっているようです。一応ご報告まで。--クールトレイン777 2018年7月27日 (金) 10:33 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。
いろいろ個別の例外を設けるのが面倒なのとそれはそれでシュールで面白いので、そのままでいいかな、という形にしております。人間でない利用者が多いというどこかの話もありましたし…--開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月27日 (金) 10:38 (UTC)
「知性」の移動理由について
すみません。私が作成した「知性」の記事は、「知性」についてウソペディアなりの定義を示そうと試みたものだったので、「ウソペディアにおける知性」に特化するつもりはなかったのですが、冒頭の「ウソペディアにおける」を除去しただけでは「知性」の記事としては成立しませんか?--レトルト最強!! (トーク) 2018年7月27日 (金) 12:30 (UTC)
- その場合、誤解を避けるために見出し名から始めるのは無論ですが、ウソペディア以外のネタも盛り込んだ方がいいと思います。移動されたものをもとに、知性のページの方で新たに全体的に加筆されてみてはいかがでしょうか?--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月27日 (金) 12:37 (UTC)
- そうですか。わかりました。
- ついでにお聞きしたいのですが、先ほど利用者ページを作成してショートカット用にカテゴリ:主要カテゴリへの内部リンクを貼ろうとしたところ、有害な編集だと判定され反映されませんでした。理由は「日本語ではないと思われる投稿」とかだったので、文法の成立する文章を付け加えると反映できたのですが、これは誤作動ですか?それとも、自分の利用者ページにリンクのみを羅列することはあまり推奨されていないのですか?--レトルト最強!! (トーク) 2018年7月27日 (金) 12:48 (UTC)
移動された記事の方ですが、ご指摘通りに特化しない形になるよう加筆したので、ご確認も兼ねてまだ移動権限のない私の代わりに元の場所に戻して頂けると助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m--レトルト最強!! (トーク) 2018年7月28日 (土) 08:14 (UTC)
投稿ブロック依頼について
私が投稿ブロック依頼を受けているのですがアンサイクロペディアの大沼と同じなんです。メールアドレスも同じなんです。それで確認できませんか?アンサイクロペディアの方にメールを送ってそれをウソペディアで確認をするのはどうですか? --大沼 (トーク) 2018年7月29日 (日) 06:07 (UTC)
- メールは煩雑になりますし、私以外誰も確認が取れないという意味でブラックボックスなので、それよりも向こうとこっちの利用者ページで相互に同一人物である旨を明記してくださったほうがいいと思います。ただ、クロスウィキ荒らしもいるので、同一人物であるというだけでは完全に疑いが晴れるとも言えないのも事実です。本人確認が取れたら、現段階では一応反対票を投じようとは思いますが…。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年7月29日 (日) 06:12 (UTC)
了解しました。 ありがとうございます。--大沼 (トーク) 2018年7月29日 (日) 06:25 (UTC) やりました。確認お願いします。--大沼 (トーク) 2018年7月29日 (日) 06:34 (UTC)
旧サイトについて
旧サイトがアクセスできなくなっているのですが、これはあなたが塞いだのでしょうか?--153.155.210.179 2018年8月29日 (水) 04:02 (UTC)
利用者:ぴかごろーさんについての報告
両サイト統合に向けた議論について
こんばんは。開拓者さんお久しぶりです。分裂から2ヶ月が経った今日この頃ですが同一サイトが二つある事態は案内・集客上デメリットが大きく、私自身ウィキサイトを運営する気も薄くそろそろ統合に向けた議論をすべきかと思いこちら側の運営者である開拓者さんのところにご相談に参りました。
私なりに統合に向けた妥協案を考えたのですが、どうでしょう。
- 私に創設者権限を付与すること
- データベースは独自のものを使用すること
- 統合後、現状ある両サイトを閉鎖すること
- 記事は現状あるものを全てインポートすること(但し、重複記事は履歴の継承がなされている開拓者版の優越インポートが認められ、私の方のものはインポートしない)
- 名前空間は私のものを引き継ぐすること
- 統合後の運営者は当面開拓者さんとすること
またIllogicopediaとの姉妹Wiki協定については姉妹Wikiから提携Wikiへの変更が望ましいですが直ちに変更は行わないという方向性でお願いします。--ぴかごろー (トーク) 2018年10月30日 (火) 14:57 (UTC)
メールを送信しました
ご確認お願いいたします。--クールトレイン777 2018年11月29日 (木) 08:56 (UTC)
- 返信しました。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年11月30日 (金) 06:13 (UTC)
- ありがとうございました。--クールトレイン777 2018年11月30日 (金) 07:14 (UTC)
あなたの痴、いや 智的 知的探求心に敬意を込めて
ボケるの忘れてました。 よいお年を。--未来切手 (トーク) 2018年12月21日 (金) 08:55 (UTC)
- すいません。フォークUCPの不正利用フィルターが暴走しました。エラー:
警告: 行われた操作は自動的に有害と判断されました。
建設的ではない操作は速やかに差し戻されます。 被害程度が大きい破壊的編集や頻繁な破壊行為は、アカウントまたはIPアドレスのブロックにつながります。 行なった操作が確かに建設的だと考える場合は、もう一度投稿してください。 操作に対して発動した違反規則の概略は次の通りです: IP・新規利用者によるトーク新規作成制限(議論を提起したいお方は、アカウント登録の上、ちゃんとした貢献をしてください)
行なわれた操作は自動的に有害と判断されたため、実行を中断しました。 同時にアンサイクロペディアを保護するために、利用者アカウントと関連するすべてのIPアドレスが投稿ブロックされました。 この措置が誤りである場合は、管理者に連絡してください。 操作に対して発動した違反規則の概略は次の通りです: 個人情報や差別表現と思われる書き込み等
あっちからはインポートしないでください。 独自路線です。--^^^^
「トーク:エクストリーム・謝罪/2018年」 本物とは一味違う独自の大会を開くつもりで書いたらこんなことになりました。ちなみに未来切手としてログイン中に起きたことです。 それからあの白紙みたいなプロジェクトは白紙化されました。--未来切手 (トーク) 2018年12月21日 (金) 09:24 (UTC)
サンドボックスについて
質問
一体いつからこのサイトでは荒らしとは捉えにくく即時性のない編集で1年のブロックをブロック依頼を通さず裁量で課し、あまつさえ投稿ブロック解除の方針を無視し独断で解除できるようになったのでしょうか。--灌漑水路(記録) 2018年12月24日 (月) 11:06 (UTC)
- USP:BPに、「管理者の裁量」によって処分が下せることは明記されているはずです(逆に、必ずブロック依頼を通しなさいとは、どこに書かれていますか?)。改竄条項については警告なしというのはどうなのかなと思いつつも、そう書かれていたので、そのまま機械的に適用しました。解除の方針については、確かに手続き上の不備があったかもしれませんが、非公開のメールでやり取りした後公開させるのであれば、結果としては最初から公開の場で反省を行わせたとしても同じことでしょう。ただ、こちらについては、今後はそもそもどういう方法をとるか自体に議論(つまりは方針改定)の余地があるかもしれませんね。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年12月24日 (月) 11:15 (UTC)
アカンサイクロペディア
こんにちは。お世話になっております。アカンサイクロペディアのメンバー権限ください。
わいは大阪に住んでいたさかい阪神タイガースもタコ焼きもめっちゃ好きやねん!--辞書城主(会話所/経歴) 2018年12月25日 (火) 12:58 (UTC)
- ほんまかいな。せやけどページ開けるさかい、、、--辞書城主(会話所/経歴) 2018年12月25日 (火) 13:55 (UTC)
ドット関連ブロックについて 雑談
完全な雑談ですが あの人たちはwikipediaにも垢を持っていて、それについてwikipeで尋ねたところ、怒ってまして、更に、そこで証言したことをアンサイクロペディアンに話したところその関係でUCPでブロックされ、USPに紹介状を書いた私のほうになにか嫌な予感がします。それはさておき、あの人たちのブロック理由は、UCPの判断によるもので間違いないですね?それから、ドラムさんに、居酒屋で疑われたのですが、私は何か変なことをしたのでしょうか。 ここはここ、よそはよその例外でしょうか? ちなみにこのサイトは貴殿の運営なので、冤罪以外私は一切の貴殿の決定に抗議するつもりはありません。 ちなみに私への怒りは「狐のムショいり」、wikipeの私の記録をたどったさきに書かれています。↑の記述が誤解を招きかねないので追加すると、私はドットさんの靴下ではありません。--未来切手 (トーク) 2018年12月31日 (月) 09:06 (UTC)
- うーん、正直こっちに来た.Trashes氏達と、アンサイクロペディアの.Trashes氏たちとが同一かも、実はわかりません(が、Ekusuto1氏がなりすましであることだけは明らかなようです。恐らくはコミュニティ攪乱目的でしょう)。ただ、タイミングと利用者名がUCPでリストアップされているシリーズであることなどからして、こちらの一連のシリーズは露骨な多重アカウントの不正利用と判断できたために封鎖した、という次第です。正直シュヴァルツさんとのことは、よほどのことがない限り、各自で解決してください。私に問われても困ります。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年12月31日 (月) 09:27 (UTC)
ごめんなさい
「初めましてのはずなのにどうもこの利用者に見覚えのあるドットです。どういう訳だか知りませんが、私が来ることをむやみやたらに恐れていたのでしょう。アカウントを作成しようとしたら何回弾かれたことだか。それだけで十分マイナスですが、移転騒ぎに乗じて違法にビューロクラット権限を取得した悪名高い利用者です。このような利用者にプラス点など入れられるはずがありません。今まで一位だったなんて、本当にユーモラスですね。」違法なわけがありません。扇動的な文を書くにしてももうちょっとを法律を勉強してください。 「Adolf Huttley」あのページより引用。 「メインアカウントで露骨に対立するのは避けたいのでこのアカウントで投票します。」よりEkusuto1(たぶんなりすまし)氏はメイン垢があることを公言しています。つまり多重垢かもしれないといっているようなものです。垢作成制限とは、複数垢を作ろうとしたと匂わせているようなものです。はじめましてなのに...の文は前からここにいると匂わせてます。本物の通快勝浦(勝東)らしき者は確かスパムブラックリスト入りしているようです。 「りけっとさんに誘われてアカウントを作成しようとしたら」の文はミート行為とをにおわせています。明らかに中傷です。「それ以前はそれ以前で冒頭改行過剰症など、他の利用者を挑発又は誹謗中傷する悪質な記事ばかり投稿してきました。」このような事実は少なくともこちらでは見受けられません。「記事もろくに書かなくなりました。」これは自虐としてページの頭に描いてあるのに繰り返す意味ないでしょう。そもそも、目的外利用でない限り、記事をかけなかろうが、問題ありません。いえ、むしろ管理業務をしっかりなさっているではありませんか。 「この人のせいでウソペディアのユーモアの質は大きく低下しました。はっきり言います。この人はプロジェクト劣化荒らしです。」今、このサイトの運営者は誰でしょうか。鯖の金を出しているのは誰でしょうか。 「いずれにせよ善良な利用者を締め出す悪質なフィルターを作成してまで荒らし対策に熱中するところはとあるアンサイクロペディアのお犬様そっくりなので大幅減点です。」まあ、自伝的記事で「Huttley」と呼ばれていると開拓さんが書かれていましたが。 「開拓者さんは性急かつ急進的で常にコミュニティから反発されるどうしようもない利用者です。」「よそでこの人が作成したフィルターから推察するにアカウント作成の時間制限がかけられているようです。目安は10分くらいかと」どうしようもないの下りを除き唯一の真実がたったこれだけです。
以上弁護と理論的反論終わり--未来切手 (トーク) 2018年12月31日 (月) 09:49 (UTC)
- えっと、ここで書いて何がしたいのですか?誰を弁護し、何に反論しているのでしょうか?というか、あなたには不正利用フィルターの閲覧権限は与えていないはずなのに、どうして時間制限がかけられているというこの利用者の主張が真実だと断言できるのですか?--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年12月31日 (月) 09:56 (UTC)