京都大学
京都大学(きょうとだいがく、英:Kyoto University)とは京都府京都市左京区に存在する特殊動物園である。
ゴリラやチンパンジー、ホモ=サピエンス(少数)などの霊長類のほか、宇宙人や珍獣の展示で有名である。
京都大学では入試と呼ばれるパフォーマンスの調査で適合したもののみが展示されているため、他の動物園と異なり、特徴的な動物が多く見られる。
概要[編集 | hide | hide all]
世間では東京大学に次いで、日本で二番目に建てられた国立大学であると考えられているが、大学とはホモ=サピエンスの教育施設であると定義されているため、ホモ=サピエンスが少数しか存在しない京都大学は厳密には大学の定義を満たしていない。
なお、通常のホモ=サピエンスは、ゴリラ[1]によって淘汰されて留年してしまう、部活動に専念してチンパンジーになる、あるいは勉学に専念しすぎて宇宙人に変貌してしまうため、入園2年後(2回生以降)の動物には殆ど存在しない。[2]
京都大学キャンパスは無料で入園することができるが、飼育員が働く研究棟や、教育棟(飼育棟)などの建物内は特別な許可証がないと入ることができない。[3]
京都大学は動物の展示方式として、ハーゲンベック方式を採用しているため、柵を隔てず自由に動物を観察できるようになっている。
4月頃からゴールデンウィークが始まるまでの期間は多くの動物をキャンパス内、特にクスノキ広場と呼ばれるところで多くの動物を観察することができるがゴールデンウィーク以降は観察できる動物の数が激減する。
11月頃には、NF(November Fest)と呼ばれるイベントが開催され、動物を用いた催し物が披露されるため、多くの人が訪れる。
学部[編集 | hide]
京都大学では動物ごとに飼育場所が分割されており、それぞれの飼育場所を学部と呼ぶ。現在、京都大学には10種類の学部が存在する。
- 文学部
- 経済学部
- 法学部
- 教育学部
- 総合人間学部
大きく文系と理系に大別される。
名前からわかる通り、飼育される動物はホモ=サピエンスが多い。
この為、入試のハードルは、特に理系では他学部に比べて低く[4]、他の理系学部から「理系を名乗るな」などの誹謗中傷を受けることがあるが、他学部の宇宙人占有率が高いだけであり、総合人類学部がホモ=サピエンスにとっての数少ない楽園の1つであることを忘れてはならない。
と、思っていたら2018年の入試では理系の合格最低得点率が、62%までインフレーションしていたため、総合人類学部はもはや、ホモ=サピエンスにとっての楽園ではなくなりつつあるのかも知れない。
総合人類学部は何をしているのか、よく理解されていないため、「ヒマ総人」と呼ばれることもある。
- 医学部
ここで飼育される動物は大きく2種類に分けられる。
1つ目は医学系の動物で、その殆どはホモ=サピエンスの姿をした宇宙人である。[5]
2つ目は看護系の動物で、その殆どはホモ=サピエンスである。この為、看護学科は総合人類学部と並んでホモ=サピエンスに残された唯一の楽園と言われている。
医学部や薬学部がよく使う南部食堂は、他の食堂に比べて不味いと言われることもあるが、これは宇宙人の舌に合わせて作られているためであって、決して不味いわけではない。
- 薬学部
可哀想なことに、メインの教育棟が中央構内から最も離れた近衛通りに面した構内(別名:近衛薬科大学)に存在するため、教育棟から教育棟への移動が最も大変である。
医学部に比べれば、ホモ=サピエンスなどの割合が高いにも関わらず、医学部の割りを食らって南部食堂を利用させられる点でも可哀想である。
物理学から生態学までさまざまな分野を研究しているのにも関わらず、研究内容が「製薬」にひとまとめにされている点でも可哀想である。
- 理学部
正式名称は「就職無理学部」または「恋愛無理学部」であるが、長いため略されることが多い。
ここで飼育される動物は非常に性比が片寄っており(雌1匹に対して雄が10~20)、繁殖能力が他の動物に比べ、劣っている[要出典]ため、飼育頭数の多さにも関わらず絶滅が心配されている。工学部に比べれば、性比は片寄っていないがどんぐりの背比べに過ぎない。
チンパンジーから宇宙人まで幅広い動物が揃っているが、チンパンジーやホモ=サピエンスは次第に未知の言語を使い始めるようになるため、最終的には宇宙人しか残らなくなる。[6]
- 工学部
正式名称は「おと工学部」。
飼育動物の性比は理学部以上に片寄っており、雌は目撃例こそ出ているが、未確認である。
さらに、入園後、何年か経つと、京大の本部がある吉田キャンパスから離れた桂キャンパス(別名:桂男子収容所)へと隔離される[7]ため、びん首効果によってさらに性比が片寄る。
この為、全学部中、最も頭数が多いにも関わらず、絶滅は確実だろうと思われている。
- 農学部
京都大学で一番の珍獣と呼ばれた森見登美彦を輩出した、といえば、後はどのような動物が飼育されているかはいうまでもない。
世間の人からは「農業」のイメージしか持たれていない。
脚注[編集 | hide]
- ↑ リスニング教材Global Online Resorces for International Language Learning Assistanceのバクロニムである。
- ↑ この為、「京都大学は一人の天才(宇宙人)と99,999人の狂人(チンパンジー)を生み出す大学」と呼ばれている
- ↑ 但し、オープンキャンパスと呼ばれるツアーに申し込めば、一部の建物内を見ることができる。
- ↑ 入試で要求されるパフォーマンスの割合が、医学部を除く理系では約60%なのに対し、総合人類学部では約55%である
- ↑ 稀にホモ=サピエンスも存在するが、その殆どは入試に適合するまでに2年以上かかっている。
- ↑ 未知の言語に適応できなかった一部のチンパンジーやホモ=サピエンスは他学部へと編入される。
- ↑ 京大内では桂流しと呼ばれる