イーシエ
ナビゲーションに移動
検索に移動
イーシエ(ↃA)は、古の呪文である。
概要[編集 | hide | hide all]
この呪文が唱えられるようになった年代は不明。1987年に呪文の存在が明らかになり、それ以降は妹尾菊子公共機構によって伝承されている。
呪文は専ら「イーシエ」と日本語では表記されるが、実際には「ぃぃぃぃいいしぇえ」と発音する。「ↃA」と書かれることからも分かる通り、逆再生すると「エーシー」(AC)と聞こえる。
呪文によって何が起きるのかは明らかになっていないが、逆再生すると聞こえる「エーシー」は滅びの呪文とされ、東日本大震災の発生に影響を及ぼしたとも言われる[1]。しかし、「イーシエ」と「エーシー」の関連性についてもやはり明らかになっていない。
この呪文を解明し、考察しているのは妹尾菊子公共機構の会長である妹尾菊子(せのおきくこ)である。しかし、妹尾菊子公共機構からして実態の不明な団体であり、この呪文についても信憑性が疑われている。「古の呪文」という解説自体「イーシエ」と「古」を掛けたものと噂されている[要出典]上、そもそも「エーシー」がACジャパンのサウンドロゴであることは火を見るより明らかであり、妹尾が偽計業務妨害罪で訴えられるのも時間の問題である。