ウソペディア:第一回赤色執筆コンテスト
USP:RED1
第一回赤色執筆コンテスト(だいいっかいあかいろしっぴつこんてすと)とは、藍色を参考にしつつ、別種の競技として考案された執筆コンテストである。
藍色及び翠色との相違[編集 | hide | hide all]
三大コンテストを、簡潔に整理した表です。
項目 | 赤色 | 藍色 | 翠色 |
---|---|---|---|
執筆内容 | 新規記事 | 新規記事 | 改稿・加筆 |
目的 | 高品質記事の提供、ウソペディアの対外競争力向上 | 執筆者の執筆力養成 | ウソペディアの記事品質向上 |
由来 | 真っ赤な嘘、赤リンク | Aioi LightさんのAi、(+青リンク?) | Great Green |
配点 | ユーモア点100、技術点(減点)最大10点 | 部門点70、技術点30 | 改善点40、ユーモア点60。技術加点もアリ |
バイト数 | 規制なし | 1500~20000 | 元版から+1500,合計で3000を超す |
同一項目への重複エントリー | 〇(生き残るのは最良の記事のみ、他はコンテスト後削除) | × | ×(事前立候補) |
共同執筆 | 〇(要合意) | × | × |
テーマ | 他の百科事典サイトにない記事+主催者による縛り | 主催者の決めたテーマ | 特定のテンプレートが貼られた記事 |
主催者権限 | 同点入賞記事の順位付け(詳しくは後述の権限参照) | なし | なし |
主催者への規制 | 審査員エントリーの禁止 | なし | なし |
審査員と執筆者の掛け持ち | 原則不可だが現状黙認、将来的には禁止 | 可能(但し自筆記事は平均又は平均以下) | 原則不可だが現状黙認、将来的には禁止 |
秀逸な記事への道 | 〇(一定得点以上) | 記載なし(通常の審査に従う) | なし |
採点トーン | ユーモア点は辛口(入賞しても得点は低いかも) 技術点はやや甘口 |
部門点は甘口(高得点でも入賞できないかも) 技術点は中辛 |
改善点は辛口(改善を前提とする) ユーモアは中辛 |
表彰対象 | 記事 | 記事 | 記事 |
部門 | ユーモア | ユーモア・有用性 | ユーモア |
最大エントリー数/人 | 規制なし | 部門別に最大3本 | 1人につき2本 |
参照場所の例[編集 | hide]
想定としては、
- Wikipedia…専門家気取りの書けない記事
- Uncyclopedia…ユーモア研究生の放置された研究課題
- Yourpedia…荒らし対策で書く時間が取れない人々の書くべき記事
- Enpedia…地味にアンサイより規模が大きい百科事典にない項目
等を考えていますが、他の所から引っ張って来ても構いません。
他言語版wikiについて[編集 | hide]
他言語版から引っ張って来ても構いませんが、確認を行う主催者のスペックと希望を書いておきます。
- 〇英語…英語の記事をEnglishで書いてしまうアホなので、問題なし。Simple English版の方が
手抜きマイナーなので、書きやすい記事が拾えるかもしれませんね。 - 〇漢文…Wikipediaがあるから書いたものの、このwikipediaですら規模が基準を満たさない以上、条件を満たすwikiはないでしょう。とはいえ、高校で最低限は学んだので、万一あれば対応可能です。
- △フランス語・イタリア語・ドイツ語…初歩は分かるけど、心許ないので非推奨。
- ×その他…wiktionaryと機械翻訳様を参考に手探りするしかないので、できればご遠慮ください。意地悪でもってこられた場合、最大限の対応はしますが、「主催者が理解不能なので失格」としてしまうかもしれません。
どのwikiから持ってくるにせよ、エントリー時点で当該記事が存在しない限り、たとえエントリー後に当該ペディアの当該記事が書かれたとしても、問題ありません。
期間[編集 | hide]
藍色執筆コンテストの審査終了次第、エントリー開始とします。この辺に主催者のせっかちな性格が出ているとか、言わないでね。もっと期間空けてって言う人が多かったから5日伸ばしちゃった。
記事エントリー期間 | 2018年01月14日(日) 00:00 | ~ | 2018年02月05日(月) 23:59 |
審査員エントリー期間 | 2017年01月14日(日) 00:00 | ~ | 2017年01月26日(金) 23:59 |
審査期間 | 2018年02月06日(火) 00:00 | ~ | 2018年02月12日(月) 23:59 |
集計期間&結果発表 | 2018年02月13日(火) 00:00 | ~ | 2018年02月20日(月) 23:59 |
入賞商品[編集 | hide]
多分、何らかのテンプレートが入賞記事に貼られ、殿堂入りします(表彰の対象はあくまで記事ですので、利用者ページに貼られることはありませんが、これは、入賞者が勝手に貼ることを止めるものではありません…入賞もしていないのに貼ったらそれは主催者の核の傘を拒絶することを意味するので、管狸者の核攻撃を受けても知りません)。赤色コンテストである以上、NRVよりも更に赤いかもしれませんが、NRVよりも良質な血が含まれていることを誇る印だと考えておいてください。もしかしたら、メインページに掲載してもらえるかもしれませんが、それは藍色の様子を見ながら決めようと思います。
後述しますが、得点次第では秀逸な記事への道のりが開かれます(こちらについては、ハイレベルな戦いになった場合、入賞を逃した記事にもチャンスはあります)。
部門[編集 | hide]
藍色とは異なり、ユーモア部門一本に絞ります。 理由は、
- ウソペディアに有用性を注ぎ込もうとしたり、求めたりする行為自体が誠にユーモラスだから
- 数学的orと解釈して二重登録し、そのことで自らの得点を減らすようなアホや、採点者と主催者の手間を増やすようなアホの再発防止のため
- それでも有用な情報を書き込もうとするのなら、きっとJAUCPの真実を書いちゃった記事のように、「事実は小説よりも奇なり」、事実であるが故にユーモラスなんだろうから
です。
配点[編集 | hide]
藍色が執筆者としての技術的な配慮も比較的重視するのに対し、赤色は読者目線をより重視します。
ある程度成長した**ペディアの場合、単純な読者の方が編集・執筆者よりも圧倒的に多いからです。
そのため、得点は、ユーモア得点のみで100点満点とし、技術点は問題がある場合に最大10点まで減点していく方式を採用します。
技術点の評価項目[編集 | hide]
技術点の評価項目は、以下の通り、藍色の基準を踏襲します。
- 記事名として適切であること
- jawp:記事名の付け方に準拠すること
- デフォルトソートが設定されていること
- 参照・引用文献、関連記事を無意味やたらに提示せず、適切に提示されていること
- カテゴリーを無意味やたらに設定せず、適切に設定されていること
- 画像を無意味やたらに貼り付けず、適切に設定されていること
- 適切な量の青リンク、赤リンクが設定されていること(あくまでリンクの貼り方の問題とし、赤リンクが多すぎることは原則不問とする)
ユーモア得点の評価の目安[編集 | hide]
今回のミソはこっちです。
以下、評価法が整備されているアンサイクロペディアの用語を借用しますが、必要に応じてJAUCPのリンクを貼っていますので、そちらを参照してください。
内容 | 得点(/100) | 備考 |
---|---|---|
秀逸な記事相当。文句なし。 | 100点 | 無論、技術点も完璧。審査員全員が満点を投じた場合、実際に秀逸な記事として、{{秀逸}}をプレゼントされます。 |
秀逸になりたい記事に選ばれるレベル。議論を経て、秀逸の仲間入りするかも。 | 90点 | もう少しユーモラスになれる余地がある、技術面が惜しい、等。審査員の平均得点が90点を超えた場合、秀逸な記事の審査基準制定の材料として議論にかけられます。 |
誰かさんの私選新着記事[1]に相当するレベル。 | 70点 | 新着として一時の栄光は得られても、やがて忘れられるかもしれない、良質だが陳腐な記事。 |
新着には選ばれないけど、多分何も貼られずに地味に生き延びるだろうレベル。 | 50点 | 確かにユーモラスだが、良くも悪くも凡庸な記事。 |
{{ユーモア不足}}を貼られる記事を書く。 | 40点 | ユーモア部門でユーモアが不足しているんだから、当然赤点水準に入って来る。 |
{{fix}}相当、新着時には問題なく生き残っても、やがて修正系テンプレが貼られて消えていくような記事を書く。 | 30点 | このレベルを量産できたら、ある意味では凄いけど、ウソペディアではアンサイのような強力な削除システムがないので、コミュニティーを疲弊させるユーザーと呼ばれることになるだろう。 |
ICUの対象となるような記事を書く。 | 20点 | 短い、百科事典記事としての体裁が乱れ始めている。ユーモラスでもない。 |
NRVの対象となるような記事を書く。 | 10点 | ICUよりもひどい。藍色なら失格になりかねないレベル。妄想記事や、N番煎じ。 |
{{db}}の対象となるような記事を書く。 | 0点 | 論外。1500バイトの壁すら超えていない数行記事や、誹謗中傷など。審査員の過半数が0点を付けた場合は、実際に削除されます。 |
(注)
- ↑ 最新500件、6年分以上の選定データのうち、342回が誰か氏の操作(最近250件中200回、100件中85回。その他には、差し戻された編集などが含まれていることに注意せよ)。時期を遡ればHresvelgr氏(49回、最終選定は2014年)やRotoryu氏(29回、最終選定は2012年)ら、他のユーザーによる更新も見られるが、ここ数年の更新は、殆ど誰か氏一人によるものになっている。
藍色よりも辛口なのは、繰り返しますが、読者目線重視だからです。
主催者権限[編集 | hide]
- 主催者は、同点入賞が起きた時に、当該記事群の順位決定を行う権利を有します。例えば、同点1位の記事が3つ出てきた場合、1位、2位、3位と順位付けすることも、同点・同順位のままにすることもできます。
- 但し、審査員全員が100点満点とした記事群については、自動的に同点優勝とします。
- また、同点入賞記事群に主催者が執筆した記事が含まれている場合も、自動的に同点優勝とします。
- 主催者は、この決定権を有する代わりに、審査員になることができません。最終採点者として得点調整を行い、順位を操作することを防止するためです。
- 得点調整の例:例えば、審査員が5人いて、その1人の自筆記事が得点率96%の優勝候補だったとしよう。この時、この人が対抗馬(審査員が書いたのではない記事で、他の4人の審査員は全員100点を与えたもの)に79点を付ければ、この記事の得点率は95.8%となり、意図的に得点調整することで、順位を操作することができてしまう。主催者の場合は、密かに推している記事を同点にして、主催者権限で推し記事を上位にすることが考えられる(しかも、いずれの場合でも、権限濫用を立証するのは困難である)。
記事のエントリー[編集 | hide]
自動承認されていて、ブロックされていないユーザーならば、誰でも、いくつでもエントリーできます。
- 重複する項目を立項することもできます。その場合、{{先編集権主張}}で書かれている指示に従って、フォークを立ててください。フォーク番号は、立項順で構いません。
- ウソペディアはネタ被りをネタにしているアンサイクロペディアではありませんので、重複エントリー記事は、採点終了後、その中で最も点数が高かった一つのみ残します。重複エントリーされる場合は、利用者:あなた/Sandbox等に保存し、生き残った記事への統合を検討できる状態にしておくことが推奨されます。
- 重複項目で後からエントリーする方は、先にエントリーした方のトークページか、ウソッターで告知するようにしてください。気付かずに消されてしまうような悲劇を防ぐために、ご協力をお願いいたします。
- 表彰対象は記事ですので、合意が形成された場合は、共同執筆も可能とします。
- 予約はしても構いませんが、先着順ルールがありませんので、非推奨です。立項してから記入することが推奨されます。
- 今回のエントリー対象は、一般記事です。ウソブックスやウソニュース等のコンテストではありません。
- また、新規記事の投稿コンテストですので、エントリー開始時点でまだウソペディアに存在しないことも必須条件です(念のため)。
- バイト数制限はありません。が、1500バイトの壁を超えなかったり、20000バイトの向こう側へ行ってしまう場合には、それに根拠を持てる内容になっていることが推奨されます。
審査員のエントリー[編集 | hide]
以下の条件を全て満たす方は、エントリーできます。
- 自動承認されていて、かつブロックされていないユーザー
- コンテスト開始時点(2018.01.14. 00:00(JST))までの1ヶ月に新規記事を投稿していること
- これまでに、5本以上の現存している記事を執筆していること
- 主催者でないこと(上記主催者権限参照)
執筆者との掛け持ちについて[編集 | hide]
原則論としては禁止すべきだと思いますが、コミュニティの規模などの実情を考え、今回は黙認します。
- コミュニティが成長したら、将来的には禁止する予定です。
- 掛け持ちしない審査員がいる場合は、なるべくその人が最後の採点者になるようにしてください。掛け持ち審査員による得点調整防止のためです。
- この場合、掛け持ち審査員は、なるべく早めに採点を済ませて下さい。
- 自筆記事の採点は、藍色とは異なり(実は平均以下を付ける限りは可能だったことが判明)、不可です。自動的に、その他の審査員の採点結果をもとにした得点率が算出されます。
審査員のお仕事[編集 | hide]
- エントリー記事の審査・採点
- 出来ればコメント欄で点数配分(どういう面白さに何点、等)も明らかにすると、執筆者の糧になることでしょう。
- 主催者発表の集計結果のチェック
- 正式な結果発表は、集計結果が最低3名の審査員にチェックされ、正しいことが確認された後に行うこととします。
- 自分の採点欄のみならず、集計表全体を確認するようにお願いいたします。
記事[編集 | hide]
以下の形式でエントリーしてください。
※ 執筆エントリー期間『2018年01月14日(日)00:00 ~ 2018年02月05日(月)23:59』まで
#記事:[[~]] #*執筆依頼元:[**pedia.com/wiki/執筆依頼 **pedia](執筆依頼のURLと、辞典名。インターウィキが使える場合はそちらでも構いません) #*一言&署名:--~~~~ #*(主催者確認):
主催者は、記事が参加資格を満たしていることを確認し次第、確認欄にその旨を記入します。
記事エントリー場[編集 | hide]
- 記事:精神病質
- 記事:地球の歩き方
- 記事:癖
- 記事:囲碁
- 記事:分数
- 執筆依頼元:エンペディア(追記)外部リンクが正しくなっていなかったので修正。--
開拓者(Saloon/Shootouts) 2018年2月3日 (土) 22:36 (JST)
- 一言&署名:数学系記事だけあって中々面白く書くのが難しく、これでいいのかなって感じもする・・--
WiiU (トーク|投稿記録) 直通 2018年2月3日 (土) 22:24 (JST)
- (主催者確認):確認しました。ご参加ありがとうございます(それと、もう一本以上エントリーされる場合は、この欄の見出しも貼っておいてくださいね)。--
開拓者(Saloon/Shootouts) 2018年2月3日 (土) 22:36 (JST)
- 執筆依頼元:エンペディア(追記)外部リンクが正しくなっていなかったので修正。--
- 記事:泣く
- 記事:霜取り列車
- 記事:ペーパーカンパニー
採点場[編集 | hide]
合計が一目で分かるように、コメント欄と得点欄とを分けて、得点欄は表にしています。
(追記)USP:INFOでの申請に基づき、ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏の採点欄の記入は、主催者が代理で行っております。ご本人の自筆記録は利用者:開拓者/臨時にありますので、併せてご確認お願いします。-- 開拓者(Saloon/Shootouts) 2018年2月12日 (月) 21:28 (JST)
(追追記)審査期間終了後の採点となっておりますので、クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏の採点は、参考得点として扱わせて頂きます。ご了承下さい。-- 開拓者(Saloon/Shootouts) 2018年2月13日 (火) 20:05 (JST)
精神病質[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 55点 | 減点0 | 55点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 45点 | -0点 | 45点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 60点 | -(無し)点 | 60点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:21 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 50点 | 0点 | 50点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 53.33点 | 0点 | 53.33点 | 確認済み。--![]() |
地球の歩き方[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 60点 | 減点0 | 60点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 70点 | -0点 | 70点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 70点 | -0点 | 70点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:24 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 65点 | 0点 | 65点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 66.67点 | 0点 | 66.67点 | 確認済み。--![]() |
癖[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 80点 | 減点0 | 80点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 80点 | -0点 | 80点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 55点 | -0点 | 55点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:26 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 80点 | 0点 | 80点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 71.67点 | 0点 | 71.67点 | 確認済み。--![]() |
囲碁(邪魔ー氏執筆記事)[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 100点 | -0点 | 100点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 90点 | -0点 | 90点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:37 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、公式) | 100点 | 0点 | 100点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 95点 | 0点 | 95点 | 確認済み。--![]() |
分数(ぴかごろー氏執筆記事)[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 40点 | 減点0 | 40点 | --![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 60点 | -0点 | 60点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:30 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、公式) | 40点 | 0点 | 40点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 50点 | 0点 | 50点 | 確認済み。--![]() |
泣く[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 50点 | 減点0 | 50点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 50点 | -0点 | 50点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 55点 | -0点 | 55点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:32 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 50点 | 0点 | 50点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 51.67点 | 0点 | 51.67点 | 確認済み。--![]() |
霜取り列車[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 65点 | 減点0 | 65点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 70点 | -0点 | 70点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 90点 | -0点 | 90点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:34 (JST)修正--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 19:24 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 67.5点 | 0点 | 67.5点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 75点 | 0点 | 75点 | 確認済み。--![]() |
ペーパーカンパニー[編集 | hide]
審査員名 | ユーモア得点(/100) | 技術点(減点、最大10) | 合計点 | 署名 |
---|---|---|---|---|
邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | 75点 | 減点0 | 75点 | --![]() |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | 80点 | -0点 | 80点 | (代理記入)--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 90点 | -0点 | 90点 | クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:36 (JST) |
最終得点(全審査員の平均得点、正式) | 77.5点 | 0点 | 77.5点 | 確認済み。--![]() |
最終得点(全審査員の平均得点、参考) | 81.67点 | 0点 | 81.67点 | 確認済み。--![]() |
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
自問自答できる文章が良い。もう少しファイルがあれば尚良。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:40 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
ちょっと短いような・・・--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:41 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
概要が短いのが-。もう少し増やせば良い。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:43 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
言うこと無し。良記事。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 18:43 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
目の付け所は良い。少し足りないので、補うとよし。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月15日 (木) 19:30 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
なんというか、ちょっと笑いにくい。
でも題材はOK。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 19:19 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
扱いにくい題材(※個人の感想です)を使うのが素晴らしい。GOOD!!--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 19:20 (JST)
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏より[編集 | hide]
うまくまとめている。言うことは特に無し!--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 19:21 (JST)
集計場[編集 | hide]
記事 | 邪魔ー(トーク / 投稿記録)氏 | ぴかごろー(トーク / 投稿記録)氏 | クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏 | 最終(平均)得点(正式) | 最終(平均)得点(参考) | 順位 (正式) |
順位 (参考) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーモア点 | 技術点(減点) | 合計点 | ユーモア点 | 技術点(減点) | 合計点 | ユーモア点 | 技術点(減点) | 合計点 | ユーモア点 | 技術点(減点) | 合計点 | ユーモア点 | 技術点(減点) | 合計点 | |||
精神病質 | 55 | -0 | 55 | 45 | -0 | 45 | 60 | -0 | 60 | 50 | -0 | 50 | 53.33 | -0 | 53.33 | 6 | 6 |
地球の歩き方 | 60 | -0 | 60 | 70 | -0 | 70 | 70 | -0 | 70 | 65 | -0 | 65 | 66.67 | -0 | 66.67 | 5 | 5 |
癖 | 80 | -0 | 80 | 80 | -0 | 80 | 55 | -0 | 55 | 80 | -0 | 80 | 71.67 | -0 | 71.67 | 2 | 4 |
囲碁(邪魔―氏執筆記事) | --- | --- | --- | 100 | -0 | 100 | 90 | -0 | 90 | 100 | -0 | 100 | 95 | -0 | 95 | 1 | 1 |
分数(ぴかごろー氏執筆記事) | 40 | -0 | 40 | --- | --- | --- | 60 | -0 | 60 | 40 | -0 | 40 | 50 | -0 | 50 | 8 | 8 |
泣く | 50 | -0 | 50 | 50 | -0 | 50 | 55 | -0 | 55 | 50 | -0 | 50 | 51.67 | -0 | 51.67 | 6 | 7 |
霜取り列車 | 65 | -0 | 65 | 70 | -0 | 70 | 90 | -0 | 90 | 67.5 | -0 | 67.5 | 75 | -0 | 75 | 4 | 3 |
ペーパーカンパニー | 75 | -0 | 75 | 80 | -0 | 80 | 90 | -0 | 90 | 77.5 | -0 | 77.5 | 81.67 | -0 | 81.67 | 3 | 2 |
審査員ダブルチェック欄[編集 | hide]
最終的に完成した集計結果の確認次第、以下の記入例を参考にして、署名付きでコメントして下さい。
ex. 1.確認済み。--~~~~
ex. 2.***の記事の++点の記載に誤りがあるように思います。--~~~~
クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏[編集 | hide]
済 追認。--クールトレイン777(ct777) 2018年2月13日 (火) 20:45 (JST)
表彰台[編集 | hide]
- なお、クールトレイン777(トーク / 投稿記録)氏の参考得点によって3位に入った霜取り列車には、{{赤色執筆コンテスト入賞(幻)}}が貼られます。
FAQ[編集 | hide]
ご質問・ご意見等がありましたら、主催者のトークページに書き込んでください。
その他[編集 | hide]
Category:第一回赤色執筆コンテスト参加記事を作ってありますので、参加記事はここにカテゴライズして下さい。後からカテゴリーができた訳ではないので、やらなければ減点対象になるかもしれません(審査員の裁量に任せます)。
皆様のご参加をお待ちしております。
執筆者向けコメントページは、トークページに作ります。合意形成などに、適当に使ってあげてください。
なお、混乱を避けるため、掛け持ち審査員による採点場の自筆記事のコメント欄の使用は禁止します。
(主催)(社)かいたくしゃ~
(後援)
ウソペディア・ペンクラブ / Uso News Network / ウソメディア財団
ウソメディア日本法人 / インターネットユーモア問題研究会
(協賛)あなた / Lyin' Ted / Nobodyちゃん
藍色執筆コンテスト | 第一回 - 第二回 - 第三回 - 第四回 - 第五回 |
---|---|
赤色執筆コンテスト | 第一回 - 第二回 - 第三回 - 第四回 |
翠色執筆コンテスト | 第一回 - 第二回 - 第三回 - 第四回 |