ウソペディア:第三回藍色執筆コンテスト
USP:AI3
第三回藍色執筆コンテストとは、2018年も残り2ヶ月を切った今日この頃、年末ムードに向かってサイトを盛り上げることを目的に開催される執筆コンテストである。
テーマ[編集 | hide | hide all]
皆さんお察しかもしれませんが、今年で平成最後ということで今回のテーマは「平成のもの」です。
平成を振り返って平成のうちに出て廃れたものでもよければ、今ある平成の産物ならば何でもOK。
ルール[編集 | hide]
ルールは普段の藍色執筆コンテスト通りです。
2,000バイト以上・20,000バイト未満で、ユーモア部門と有用性部門の2部門に分かれて行います。エントリー可能記事は各部門3本、併せて6本となります。
配点と評価基準[編集 | hide]
配点は通例に沿い、技術点30点・部門点70点とします。
技術評価基準
- 記事名として適切であること
- デフォルトソートが設定されていること
- 参照・引用文献、関連記事を無闇矢鱈に提示せず、適切に提示されていること
- カテゴリーを無闇矢鱈に設定せず、適切に設定されていること
- 画像を無闇矢鱈に貼り付けず、適切に設定されていること
- 適切な量の青リンク、赤リンクが設定されていること
部門別評価基準
- ユーモア部門
- 記事の面白さを評価。完全なる嘘っぱちでも良い。評価の厳しさは甘め。
- 有用性部門
- 有用性を評価。事実に基づいていてあまり知られていない情報など、知的な面白さを掻き立てる内容。
- 詳細配点は情報密度点20点+純粋情報量点50点。計70点とします。目安は以下の通りですが、実際の採点時は「初見ではないがあまり知られていない」という部分についても考慮の上各自の裁量に基づき採点となります。
- 情報密度点の配点
- 初見情報件数/テクスト分量(キロバイト)=1→得点率50%(10点)
- 初見情報件数/テクスト分量(キロバイト)=3→得点率70%(14点)
- 初見情報件数/テクスト分量(キロバイト)=5以上→得点率100%(20点)
- 純粋情報量点の配点
- 初見情報が3件→得点率40%
- 初見情報が5件→得点率60%
- 初見情報が7件→得点率80%
- 初見情報が10件以上→得点率100%
- 情報密度点の配点
表彰対象[編集 | hide]
- 表彰対象は、以下の通りです。
- 総エントリー数が15を超え、各部門5以上のエントリーがある場合→部門別にトップ3
- 総エントリー数が5未満→全エントリー合計の首位記事のみ
- 総エントリー数が5以上、かつ上記条件に当てはまらない→全エントリーからトップ3
- 表彰された記事は、メインページの特集枠へのイントロ掲載権と、記事の末尾に{{藍色執筆コンテスト入賞}}を貼ってもらえる権利を獲得することができます。
期間[編集 | hide]
執筆&エントリー期間 | 2018年11月11日(日) 00:00 | ~ | 2018年12月15日(土) 23:59 |
審査員エントリー期間 | 2018年11月11日(日) 00:00 | ~ | 2017年12月9日(日) 23:59 |
審査期間 | 2018年12月16日(日) 00:00 | ~ | 2018年12月21日(金) 23:59 |
集計期間&結果発表 | 2018年12月22日(土) 00:00 | ~ | 2018年12月30日(月) 23:59 |
審査員[編集 | hide]
- 自動承認された登録利用者であること
- ブロック期間中ではないこと
- LTA(長期荒らしユーザー)によるアカウントではないこと
- 100回以上の編集履歴があり、かつ1本の現存記事があること
執筆者と審査員の掛け持ちについて[編集 | hide]
これについては許可しますが自筆記事については自ら平均点以上点数をつけることは不可とし、集計後の第三者による評価の平均点を自身の点数とします。平均点以下の点数ならばつけることは可能ですが、なるべくそれは控えるようお願い致します。
執筆者[編集 | hide]
以下の形式でエントリーしてください。期間は2018年12月01日(土)23:59:59(JST)までです。
#一言コメント&署名:--~~~~
- 最近何も作ってなかったので。--クールトレイン777 2018年11月21日 (水) 14:57 (UTC)
- 審査員はとりあえず二人目入ったし良しとしよう。うん。--
開拓者 (Saloon/Shootouts/BANG!) 2018年12月3日 (月) 13:57 (UTC)
#久々に投稿するぞ…----辞退-- 邪魔ー (Talk / History) 2018年11月14日 (水) 14:54 (UTC)
邪魔ー (Talk / History) 2018年12月2日 (日) 16:22 (UTC)
#こういうのは初めてですが頑張りたいです。--おおぬま (トーク) 2018年11月21日 (水) 23:01 (UTC)無期限ブロックにつき無効。--クールトレイン777 2018年11月30日 (金) 08:06 (UTC)
#えっと、宜しくお願いします。--Schwarz・Talk・Editcount 2018年12月13日 (木) 00:25 (UTC)すみません。自動承認もされてないのに何言ってやがんだ小僧、ってね。--Schwarz・Talk・Editcount 2018年12月13日 (木) 00:37 (UTC)
審査員[編集 | hide]
以下の形式でエントリーしてください。期間は2018年11月22日(木)23:59:59(JST)までです。
#一言コメント&署名:--~~~~
- 一言コメントっているのかなぁ。--クールトレイン777 2018年11月21日 (水) 14:57 (UTC)
- 今回は審査員として参加。--
ピカゴロウ
(トーク|投稿記録) 2018年12月3日 (月) 12:22 (UTC)
新宿パークタワー[編集 | hide]
採点者 | 技術点(/30) | ユーモア点(/70) | 有用性得点(/70) | 総合評価(/100) | 署名 |
---|---|---|---|---|---|
クールトレイン777(トーク / 投稿記録) | 30 | 50 | 30 | 70 | --クールトレイン777 2018年12月21日 (金) 16:00 (UTC)間違えていました--クールトレイン777 2018年12月22日 (土) 08:59 (UTC) |
ぴかごろー(トーク / 投稿記録) | 30 | 45 | 30 | 67.5 | --![]() ![]() |
コメント[編集 | hide]
- ゴジラ系に結びつけたのですね。そこはいいですが、有用性あるのかな···?--クールトレイン777 2018年12月21日 (金) 16:00 (UTC)
- 一読させていただきました。ゴジラネタなのは分かるのですが、率直なところ有用性がバー・ニューヨークの話に少しあるくらいで足りないような気がします。余談ですが、自分の職場が西新宿なので割と身近な存在だったりしますW --
ピカゴロウ
(トーク|投稿記録) 2018年12月24日 (月) 00:50 (UTC)
コメント[編集 | hide]
- 自筆記事なので採点はしません。放棄じゃないよ。--クールトレイン777 2018年12月21日 (金) 16:03 (UTC)
- 平成が終わる年と数をかけている点や実際発生しゆる問題をやや面白く語っている点、ユーモアとしても有用性としてもそれなりによくできていると思います。 --
ピカゴロウ
(トーク|投稿記録) 2018年12月24日 (月) 00:54 (UTC)