ハラスメント・ハラスメント
秀逸な記事 | ||
![]() |
この記事は最高の嘘の結晶だと、審査の結果認められてしまいました。ウソとユーモアの純度を更に高められるものなら、是非やって見てください。 最初の精製者とウソウドリ大帝のご機嫌を損ねない程度に…。 |
★ |
ハラスメント・ハラスメント(略称:ハラハラ、英:Harassment by claiming fake or exaggerated harassment)とは、有りもしないハラスメントの存在を主張したり、実際にあったハラスメントであっても必要以上に誇張したりすることによる、新種のハラスメントである。
概要
いじめや痴漢と並び、近年急速に「言った者勝ち」になっている言葉に、「ハラスメント」が存在する。ウィキペディアによれば、ハラスメントとは、「behavior that disturbs or upsets, and it is characteristically repetitive(他者を妨害又は動揺させる行動で、特徴的なのは反復性であることである)」「behavior that appears to be disturbing or threatening(妨害又は脅かしと思われる行動)」だとされているが、ある行為がハラスメントであるかは行為を受けた側が判断するため、行為によらず、受け手側がハラスメントだと主張すればハラスメントになってしまう。
これを逆手にとって、(特に)一見立場上弱い人が立場上強いとされている人を陥れるために行うハラスメントが、ハラスメント・ハラスメントである。
被害者の典型的な特徴[編集 | hide]
ハラスメント・ハラスメントでは、多くの他のハラスメントにおいて加害者の特徴とされやすい特徴を持つ人が被害者になりやすい。例えば、男性(セクハラ)、上司(パワハラ)、先輩(アルハラ、パワハラ等)、宗教的なマジョリティ―(ユダヤ人差別を始めとする、レリジャス・ハラスメント)などである。
ハラスメント・ハラスメントの被害者の中には、実際に別のハラスメントの加害者になっている人も一定数いるが、その場合においても、ハラスメントがメディアに取り上げられたり、Twitterに晒されて炎上したり、恒心教徒に住所や個人名、家族構成等を特定された上で情報がばら撒かれたりなど、本来必要ではないほどの過剰な社会的制裁を受けていれば、彼らはハラスメント・ハラスメントの被害者であると言える。
ハラスメント・ハラスメントによる経済的損失[編集 | hide]
ハラスメント・ハラスメントを受けた場合、大抵の被害者は十分に名誉を回復することができず、しばしば精神を病んだり、家庭崩壊に追い込まれたり、酷いケースでは自殺したりする。これによって、社会的に見てハラスメント・ハラスメント一件当たり約10億円の逸失利益が発生し[2]、年間ではここ数年で数兆円規模にまで拡大している。これは、その他のハラスメントと比較しても遜色のない金額である。
しかし、それだけではなく、ハラスメント・ハラスメントによって、ハラスメントと捉えられる可能性がある行動を極度に恐れるハラスメント恐怖症に罹患する人口が増加しており、彼らの行動の委縮によって、居酒屋やラブホテル、風俗店などの消費が大きく落ち込んでいることや、草食系男子が増え、少子高齢化に一層の拍車がかかっていることなどによる間接的な被害額まで含めた場合、GDPの何パーセントが失われているのか実測するのは困難なほどになっている。
このことからも分かるように、ハラスメント・ハラスメントは非常に重大な社会的問題だと言えるが、まだまだ一般への認知度は低いと言わざるを得ない。
対策[編集 | hide]
ハラスメント・ハラスメントによる被害への救済策は、今のところ十分ではなく、せいぜい一部の痴漢当たり屋を摘発できている程度でしかない。政府は2023年までに対策を考えたいとしているが、そもそも日本は他のハラスメント対策においても後進国なので、今はそれよりも他国に追い付くことを優先しているようである。