分数

出典: 究極の八百科事典『ウソペディア』

分数(ぶんすう、:fraction)とは、日常で殆ど使わないのに、学校では習う割り算の式のことである。

概要[編集 | hide | hide all]

分数は、括線と呼ばれる伸ばし棒の上に分子、下に分母と呼ばれる数を配置したものである。分母の数は分子を分割したものであるため、即ち分数は割り算の式であると言える。簡単に説明すれば1つのリンゴを半分に切ったものを2分の1、1つのケーキを4つに切り分けそのうち1つを取れば4分の3と言ったものである。

分数は式であるために一般的には整数または小数に直すのだが、特殊なクラックによってそれらで表せずにいる時にしばしば式のままで表される。(例:3分の1など)また、数学では小数で表すのが面倒ということで、文字式さながらに式のままで表記をするのが原則となっている。

分数は基本分子と分母の一対で構成されるが、複雑な式の場合、しばしば分子分母からさらに分子分母が繁殖している場合がある。これを分数が繁殖していることから繁分数と呼ばれる。一般に繁殖は生物の特徴であるため、分数は式ながら生物であるという見解も可能である。また、分母が数と分数の和でありさらにその分母が数と分数であるという特殊なものを連分数と言う。この分数は有限であることもあるにしろ、無限に続く場合もあるため、鼠算的な増え方をすると考えればやはり生物らしい。

真分数と仮分数[編集 | hide]

分数は式であるものの、自然的な式と非自然的な式で書きわけることがある。そのうち分母>分子となる自然的な式は真分数と言い、式から整数を取り出さずに取り敢えず分母数より大きい分子数を乗せた数を仮分数と言う。また、整数+分数を略した文字式も存在し、こちらは帯分数(胎盤数)と言う。

関連項目[編集 | hide]

ユーモア欠落症患者の為にウィキペディアユーモア欠落症のマフィア達が「分数」の項目を執筆しています。