北大阪急行電鉄
ナビゲーションに移動
検索に移動
北大阪急行電鉄(きたおおさかきゅうこうでんてつ)とは阪急電鉄により樹立された傀儡政権(要するに子会社)である。
南北線[編集 | hide]
新御堂筋で行われる、バイク立ち乗り・バイク撮り鉄・スラローム・蛇行追い越し・煽り・箱乗り・空ぶかし・過積載・ながら運転など、様々な曲乗りの実演を、もっと長く電車の中から観覧したい、という府民の要望に応える形で、千里馬中央駅まで延伸された観光路線である。
箕面方面へ延伸するらしいが、地下鉄の運賃が加算されることを考えると、阪急から客を奪えるかどうかが微妙である。
再開発により過去・現在・未来すべてのスラム街を消し去ることが目的とも言われており、今後の絶望ヶ丘や茨木台など秘境ニュータウンへの延伸が期待される。
東西線[編集 | hide]
大阪市営地下鉄の他路線と同様に、軌道法により開業。高速道路のど真ん中を走る路面電車として万博時には重宝された。
しかし中国道の全通後は、渋滞の列に電車が突っ込む、レールで滑った車が時速160キロで横転し跡形もなく大破する、一般車がトンネルに勝手に侵入して梅田に乗りつけるなど問題が多く、万博終了と同時に廃止された。
そのため千里中央駅での乗り継ぎが必要となり、長い長い連絡通路を経由する万博モノレールに置き換わってしまった。エキスポシティーが万博記念公園の近くにあったりと、需要はあるはずなのにね。
関連項目[編集 | hide]
西日本大手・準大手私鉄
名鉄 | 名古屋本線 - 豊川線 - 西尾線 - 蒲郡線 - 三河線 - 豊田線 - 常滑線 - 空港線 - 築港線 - 河和線 - 知多新線 - 瀬戸線 - 津島線 - 尾西線 - 犬山線 - 各務原線 - 広見線 - 小牧線 - 竹鼻線 - 羽島線 |
---|---|
近鉄_ | 広軌(標準軌)線: 難波線 - 奈良線 - 生駒線 - 京都線 - 橿原線 - 天理線 - 田原本線 - けいはんな線 - 大阪線 - 信貴線 - 名古屋線 - 湯の山線 - 鈴鹿線 - 山田線 - 鳥羽線 - 志摩線 狭軌線: 南大阪線 - 吉野線 - 道明寺線 - 長野線 - 御所線 鋼索鉄道: 生駒鋼索線 - 西信貴鋼索線 |
南海 | 南海本線 - 高師浜線 - 多奈川線 - 加太線 - 和歌山港線 - 空港線 - 高野線 - 鋼索線 |
京阪 | 京阪本線 - 中之島線 - 交野線 - 宇治線 - 鴨東線 - 京津線 - 石山坂本線 - 鋼索線 (男山ケーブル) |
阪神 | 本線 - 阪神なんば線 - 武庫川線 |
阪急 | 神戸本線 - 伊丹線 - 今津線 - 甲陽線 - 宝塚本線 - 箕面線 - 京都本線 - 千里線 - 嵐山線 |
西鉄 | 天神大牟田線 - 大宰府線 - 甘木線 - 貝塚線 |
その他準大手私鉄 | 泉北高速鉄道(泉北高速鉄道線) - 北大阪急行電鉄(南北線) - 山陽電気鉄道(本線 / 網干線) - どさくさに紛れて四社の客を取り込みながら勝手に準大手に成り上がった神戸低速高値鉄道 |
目次: | JR / 大手・準大手(関東|西日本) / 中小 / 第三セクター / 地下鉄(東日本|西日本) / 新交通・モノレール / 路面電車 |