差別・差別

出典: 究極の八百科事典『ウソペディア』
秀逸な記事
この記事は秀逸な記事だと、他でもない、先編集権を有する初版投稿者、ただ一人によってガチで強く主張されています。それでもなお、より素晴らしい記事にできるなら、先編集権を行使されないような加筆を、是非してみてください。お願いしましたよ。
二番煎じ

このページは『ハラスメント・ハラスメント』の二番煎じだと、筆者・管狸者が認めています。

「二回も煎じられたお茶、美味しくない。二番煎じの記事は、面白くない。」
二番煎じ について、閲覧者
一本一本にオリジナリティを。記事に面白さを。

差別・差別(さべつ・さべつ)とは、有りもしない差別(笑)の存在を主張したり、ジョークや皮肉、一般的な特性を言うことまで差別ととらえたりすることによる、民族ジョークなどに対する新種の差別である。

概要[編集 | hide | hide all]

いじめ痴漢と並び、近年急速に「言った者勝ち」になっている言葉に、「差別」が存在する。ウィキペディアによれば、差別とは「存在の否定。特定の集団や属性に属する個人に対して特別な扱いをする行為。それが優遇か冷遇かは立場によって異なるが、通常は冷遇、つまり正当な理由なく不利益を生じさせる行為に注目する。国際連合は、「差別には複数の形態が存在するが、その全ては何らかの除外行為や拒否行為である。」としている。」とのことである。その定義であれば、差別・差別なる言葉は生まれないであろう。

しかし、この文章には続きがある。「ある事柄を差別と判定する場合、告発する者の伝達能力・表現力と受け手の感性に因るところが大きく、客観的事実として差別の存在を証明するのは実際には簡単ではない。差別に伴う不条理な事例は第三者には比較的共感を呼びやすいが、差別をする側にいる人々にそれが差別であると認めさせるには困難が伴い、差別問題が差別か正当な区別かで争われる事例も珍しくない。差別を理論的に説明するにはまず差別の定義を行う必要があるが、平等・不平等といった価値命題は科学的に論定することができない。差別は普遍的な実体とし存在するものの、その定義付けは困難であり、定義不能とする研究者も少なくない。」だそうだ。

一体、「区別」と「差別」の差は何なのだろうか。

区別とは、「それとこれとの間に認める違い。また、それをこれと違うもの(種類)として扱うこと。」とある。わけがわからないよ。

これを逆手にとって(もしくは混同して)、なんでもかんでも差別と騒ぎ、区別しようとしている人々を差別したりすることや、受けてもいない差別を告発するついでに告発相手や区別する表現を差別する動きが、差別・差別である。

被害者の典型的な特徴[編集 | hide]

差別・差別では、多くの他の差別において加害者の特徴とされやすい特徴を持つ人が被害者になりやすい。例えば、女性差別における男性朝鮮人中国人差別に対する日本人などである。

差別・差別の被害者の中には、実際に別の差別の加害者になっている人も一定数いるが、その場合においても、差別がメディアに取り上げられたり、Twitterに晒されて炎上したり、本来必要ではないほどの過剰な社会的制裁を受けていれば、彼らは差別・差別の被害者であると言える。

 

加害者の典型的な特徴[編集 | hide]

差別・差別の加害者は、多くの場合メディアである。女性特定アジア諸国のほか、決して無視してはならないのは匿名大衆である。差別・差別が拡大していく中でメディアに洗脳されて騙されるのは周りに流されやすい無名の大衆であり、彼らは結果として差別的とされた人々をなんとなく非難することで、意識せざる差別の加害者になってしまっているのである。

逆に「こんなの差別じゃねーよ」としてメディアに疑問を抱く者もいる。しかし、TV,ラジオ、新聞は大手が独占していることから、世間の意見が反映されることは少ない。

典型的手口[編集 | hide]

差別・差別の加害者は、差別の有無にかかわらず対象との関係性において起こりそうな差別を「実際に受けた」と主張し、人々に同情されることを試みる。多くの場合、本当に受けた行為は一般的な認知における判定で見た場合にグレーゾーンや「どうでもいい」と思えるようなくだらない出来事である。

特に多いのは、既存事例よりもちょっとボーダーを引き下げて差別だと主張する行為である。[1]

差別・差別による経済的損失[編集 | hide]

差別・差別を受けた場合、大抵の被害者は名誉を回復することができない。また、民族ジョークを題材にした出版もできなくなる。とにかく社会が息苦しくなるのだ[2]。年間ではここ数年で数兆円規模にまで拡大している。これは、その他の社会問題と比較しても遜色のない金額である。

さらに、差別・差別によって、差別と捉えられる可能性がある行動を極度に恐れる人口が増加しており、彼らの行動の委縮によって、ユダヤ人の陰謀や特定アジアのやりたい放題、ウィキペディアの編集合戦ツイフェミの痛い妄想等が増え、国益の喪失に一層の拍車がかかっていることなどによる間接的な被害額まで含めた場合、GDPの何パーセントが失われているのか実測するのは困難なほどになっている。

このことからも分かるように、差別・差別は非常に重大な社会的問題だと言えるが、まだまだ一般への認知度は低いと言わざるを得ない。

対策[編集 | hide]

差別・差別による被害への救済策は、今のところ十分ではなく、せいぜい「言葉狩り・文章狩りじゃないか」「そのぐらいいいだろう」「ジョークもわからぬやつ」という世間の声を広めるぐらいしかない。政府は3024年までに対策を考えたいとしているが、そもそも日本は他の差別対策においても後進国なので、今はそれよりも他国に追い付くことを優先しているようである。

脚注[編集 | hide]

  1. ニュースサイトなどを見れば前者が、Google検索にかけると後者が容易に確認できる。
  2. すなわち、差別(笑)を憎む人々が言う「不寛容」。その言葉そのまま返すぜ。

関連項目[編集 | hide]