独自 研究
|
この記事や節の内容は独自研究であるとする見方もあるようですが、ここウソペディアで笑いを取るためには自分のアイデアを記事に注ぎ込む事が不可欠であり、我が道を突き進まなければ登れない山もあるでしょう。
|
|
Medicalご自身の健康問題に関しては、神に訊くか、医者に行って確かめるか、
ためしてガッテンや
DHCで何とかしてください。
また、
免責事項もあわせてお読み下さい。
市営モンロー主義(しえいモンローしゅぎ)は、市内の交通網は全て自分たちで解決させたがり、私鉄による開発を妨げようとするある種の病気である。「市営」とつく事からわかるように、主に交通局が感染する。
- 自分の市に私鉄を乗り入れさせたくない。
- 市内の交通網が
自分たちが不便にしたことにより物足りなく感じる。
- 市電の独占のため、山手線の内側に私鉄を乗り入れさせることを認めなかった。
恐らく交通局としては日本初の感染者である。
- 梅田に乗り入れたがっていた京阪を天満橋から市電に乗り入れて梅田まで行くことを提案し、なんと京阪はそれに合意してしまった。京阪は標準軌なのだが、大阪市交通局はわざと狭軌で建設したため、京阪は梅田に乗り入れできなくなってしまった。
- 阪神が難波線を延伸させ、近鉄の難波駅から奈良方面に直通させようとしていたが大阪市交通局は千日前線を市内のみに作って私鉄から客を奪い取ろうとしていた。そのため、並走する区間が少し空いているのは皮肉なのだろうか。
- と、思いきや、全部民間になりました。今までのは何だったの?
- 何かと昔から私鉄へのあたりが強かったという印象を持つものは多い。
- 西鉄の一部の線路がこの鉄道により消えた。