既読無視
既読無視(きどくむし、既読スルーとも)とは、無料通信アプリ『線』で犯罪行為とされている行動である。
概要[編集 | hide | hide all]
言葉の意味[編集 | hide]
とりわけ「返事が期待できそう」なメッセージに既読が付いたにも拘らず返信がない状況では「既読スルー」と表現し、「明らかに返事を求めている」メッセージに返信がない状況では語気を強めて「既読無視」と表現する、など送信側の状況によって区別する見解も存在するほか、「返信が無くても既読表示になれば相手に伝わったことは分かる(“了解”と同じ意味)」という見解も存在するなど、「既読」の捉え方は様々である。
「既読」の表示を「実際にメッセージを読んだか否か」の判断ではなく、対人関係における「思いやり」の確認として利用される傾向もあり、「返事に迷う内容や嫌なメッセージを受け取った際に敢えて“既読”の表示を付けて返事をしない」などといった風に「既読機能」そのものをコミュニケーションの一部として利用される場合もある。そのため、LINE利用者の間では「既読を付ける」「既読を付けない」といった表現がなされる傾向にある。
」〜 既読無視 について、Wikipedia[1]
で、[編集 | hide]
わかりましたかね?
既読無視とは、上のような事です。
既読無視=犯罪説[編集 | hide]
世の中には既読無視を犯罪と考えている人がいる。あなたが犯罪と考えるか、そうでないと考えるかどうかは我々は知らない。そして、我々がどちらかの思想を強制するつもりもない。
双方の主張[編集 | hide]
既読無視は犯罪だと思います派[編集 | hide]
- 理由
- せっかく送ったのに無視するのはひどい!ひどい!ひどい…
- LINEをするからには返信しろ!それが義務だ!etc...
それが彼らの言い分だ。
ここで、我々から事実を申し上げよう。
『現在の日本の法律には、既読無視を犯罪とする条項は無い。』
ちなみに彼らは、既読無視を根絶するためのポスターを作っている。これをどう解釈するかはあなた次第だ。
いやいや既読無視は犯罪じゃないと思います派[編集 | hide]
- 理由
こちらでは、法律を味方に付けて争っている。返信の自由と人権にかけて争っている。涙ぐましい。
こちらもポスターを作っている。

結論[編集 | hide]
人によって考えは違う。話し合いで平和的に解決しましょう。
脚注[編集 | hide]
- ↑ jawp:既読スルーより。