東武鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
東武鉄道(とうぶてつどう、通称: 東武)とは、関東で最大の路線網を持っているにも関わらず車両がぼろっちい大手私鉄である。規模的には東急と並ぶ関東私鉄の雄なのであるが売上では東急と大差をつけられている。
東武本線系統[編集 | hide]
- 伊勢崎線
- 浅草から蛇のように蛇行して北千住を通り、久喜などを通ってグンマーの伊勢崎へ行く主要幹線。近年、東武動物公園より南側は日光線との分別がつかなくなり始めており、スカイツリー開業以降遂にスカイツリーラインなる独立路線と化してしまった。
- 日光線
- 東武動物公園へのアクセスと日光への観光を両立すべく建設された路線。同社の路線としては珍しく全線複線である。最近は、鬼怒川・会津への進出も激しい。
- 亀戸線
- 本当は亀戸から先越中島さらに新橋方面への延伸をすべく伊勢崎線の一部として敷設されたものの、国鉄によって亀戸以遠への延伸を阻止されてしまい都会のローカル線となってしまった悲劇の路線。
- もともと幹線級の路線だったため、その実態に反して全然複線となっている。
- 大師線
- 東武本線と東上線を連絡する西板線を作ろうとした際、取り敢えず京急の大師線に対抗して西新井大師まで伸ばしときゃ金集まるだろと適当なところで放置した結果、宅地化の進行により計画が頓挫してしまい、結局一駅支線のまま放置されてしまった。
- その放置っぷりは現在も健在であり、適当に8000系が二駅間を行き来しているだけである。
- 小泉線
- 太田から小泉と館林から小泉へ至る二つのコースからなる特殊路線。途中ブラジルの租借地を通る場合があるため、車内検札や接続駅で中間改札経由で乗り換えをする際にパスポートの提示が必要な場合がある。
- なお、本当は西小泉から先熊谷線の妻沼まで繋げようとしていたが、高崎線に客が逃げることを危惧した守銭奴な東武の幹部がわざと建設せず、中途半端な状態となった。
- 佐野線
- 佐野へ行く路線であるはずが、最悪葛生なるど田舎に連れてかれてしまう。佐野までの通勤需要で何とか持ち堪えている路線であるが、それでも赤字ローカル線であるためか関東有数の列車墓場となっており、8000系などのボロが多数集積されている。
- 桐生線
- 太田から赤城へ向かう伊勢崎線の支線…のはずが実質的には伊勢崎線の本線となってしまってる路線。なせ伊勢崎線と路線名を交換しないのかは東武の中の人のみぞ知る。
- 宇都宮線
- 本家宇都宮線。
- 元々は宇都宮線といえばこの路線たったが、しRが東北本線の一部区間に同じ名前を付けてしまったため、結果現在では東武の宇都宮線と言わないと通用しなくなってしまった。
- 鬼怒川線
- 鬼怒川への観光路線だが、近年は会津方面への進出も激しい。
- 野田線
- 大宮と柏・船橋を結ぶ路線。かつては醤油の運搬を行なっていたため、キッコーマン線などとも呼ばれたが現在では死語である。
- なお、2014年からは醤油を運ぶだけの田舎路線というイメージを払拭し東京都市圏のニュータウンを結ぶ通勤路線というイメージを定着させるべくキッコーマン線の愛称を正式に廃し新たにアーバンパークラインなる呼称が与えられたが、スカイツリーラインのようにはあまり定着せず、ナンバリングも変更されなったために現在も野田線と呼ばれることが多いのが現状。
- また、最近は本線の中でも独立色の強い路線になってきており、社内で独立運動が起こってるのではないかとの憶測まで飛び交っている。
東上線系統[編集 | hide]
- 東上本線
- 池袋から川越・小川町を結ぶメインルートで東武の西の幹線。元々東上鉄道という別の会社だったため、上記の路線群とは路線が繋がっておらず、半分独立状態である。
- ただ、近年は東上業務部が廃止されて本社直轄になるなど、同化政策が以前に比べて激しくなってきたため、旧東上鉄道残滓の東上鉄道労働組合などは「東武本社は同化政策をヤメロ!」と猛抗議しているらしく、独立運動が盛んになってきているらしい。
- しかし、東武有数のドル箱であることを考えると今後も東武が手を離すとは考え難く、当面東武の支配下に置かれるものと見られる。
- なお、正式には池袋から寄居までの路線であるが、現在は小川町で強制乗り換えのダイヤとなっているため、実質的には別路線となっている。
- かつては、寄居から秩父鉄道に直通していたが、秩父鉄道がピストル堤の息子が経営する西武鉄道の西武秩父線側に寝返ったため、東武幹部が激怒し、結果直通はポイした。
- 越生線
- 坂戸と越生を結ぶ支線。影が非常に薄く、地元民と鉄ヲタ以外に知る人は少ない。
- なお、初見で読めない路線としても知られ、こえいきせんやえつおせんなどの誤読が多いが、なぜ越生をおごせと読むのかは神のみぞ知る。
この節は、執筆者が、面倒臭いので途中で放棄したか、または途中で寝てしまったので、現在書きかけです。あなたによる嘘でも楽しい加筆が望まれています。よろしく頼みましたよ。 |
関連項目[編集 | hide]
関東大手・準大手私鉄
東武 | 本線 伊勢崎線 - 亀戸線 - 大師線 - 佐野線 - 小泉線 - 桐生線 - 日光線 - 鬼怒川線 - 宇都宮線 - 野田線 東上線 東上本線 - 越生線 |
---|---|
西武 | 池袋線 - 西武秩父線 - 西武有楽町線 - 豊島線 - 狭山線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 国分寺線 - 西武園線 - 多摩川線 - 山口線 |
京成 | 本線 - 押上線 - 金町線 - 千葉線 - 千原線 - 東成田線 - 成田空港線 |
京王 | 京王線 - 相模原線 - 高尾線 - 競馬場線 - 動物園線 - 井の頭線 |
小田急 | 小田原線 - 多摩線 - 江ノ島線 |
東急 | 東横線 - 田園都市線 - 目黒線 - 大井町線 - 東急多摩川線 - 池上線 - 世田谷線 |
京急 | 本線 - 空港線 - 大師線 - 逗子線 - 久里浜線 |
相鉄 | 本線 - いずみ野線 |
その他準大手私鉄 | 新京成電鉄(新京成線) |
目次: | JR / 大手・準大手(関東|西日本) / 中小 / 第三セクター / 地下鉄(東日本|西日本) / 新交通・モノレール / 路面電車 |
この項目『東武鉄道』はより良いユーモアの参考になる可能性がありますが、今はまだクソの山です。このページをより 愉快にしてくださる方を求めています。 → ウソペディア:スタブ