キャラメル

出典: 究極の八百科事典『ウソペディア』
2018年8月5日 (日) 14:59時点における灌漑水路 (トーク | 投稿記録)による版 (なんなんじゃ)

キャラメル(カラメル)とは、砂糖と牛乳が主成分の油脂である。

概要

一般的に油として有名なサラダ油ナツメ油は液状の油脂食品であるが、中にはバターのような固体状の油脂の食品も存在する。このキャラメルは固体状の油脂食品のうちの一つであるが、バターとは異なり液状でも用いられることがある(カラメルソース)。その場合は油脂食品よりかは調味料として用いられ、製菓の際に用いられる。

キャラメルの大きな特徴は甘く香ばしい匂いとキャラメル自体の甘味であり、キャラメル単体で食されるケースは少なくない。一方で、辛味や旨味を重視することとなる炒めや焼きにはキャラメルの特徴上相性が非常に悪く、キャラメル油の利用はスイーツやパンケーキに用いるのが一般的である。

成分

キャラメル自体が指し示す言葉はソフトキャンディであり、独特のキャラメルの匂いなどが発生するのは水と砂糖を加熱しキャラメル化現象によりカラメルソースとなったもののことである。キャラメル化現象により砂糖水は砂糖の揮発成分から独特の色味と風味を作り出し、甘く酸い味となったカラメルソースを作りだす。実際のキャラメルにはカラメルソースの酸味を中和するために牛乳も加えられて、液状のカラメルソースを冷やし固めたものがブロック状のキャラメルとなる。このため、脂成分は基本牛脂であり、根本的な性質はバターと変わっているわけではない。

用途

甘さからかもう溶けそうなキャラメル。

水と砂糖を加熱してキャラメル化現象を起こしたカラメルは、そのまま重曹を加えて冷却させるとカルメ焼きといった菓子を作る。また、カラメル自体も別の菓子や風味付けとして様々な食品と絡めることが多く、調味料としての用途が多い。これに牛乳を加えて冷やしたキャラメルは、前述の油脂としての利用のほか、そのまま食すこともできる。そのため他の油脂食品とは異なり、製造販売元は製菓メーカーであることが多く、前述した扱いにくさとも合わさって油脂としての扱いよりかは菓子の一環として親しまれている。

また、ネコに与えるとハイテンションな動きをすることもあり、その用途としても一部の人々に親しまれている。

関連項目