管狸者
ナビゲーションに移動
検索に移動
管狸者(かん"り"しゃ、かんたぬきしゃ)とは、管理者フラッグをもちながら2ちゃんねるに出没して、キツネや猫やネズミやマザーボード野郎や髭男たちと化かし合いをする利用者のことである。一般利用者や他の管理者をまんまと化かして、つまり騙して自らの思うがままにウィキペディアまたはユアペディアを操ろうとしている。
概要[編集 | hide | hide all]
管狸者という概念はウィキペディアで管理者に陥れられたとある利用者によって提唱されたものであり、現在ウソペディア内ではユアペディアの管理者を名指して言う場合が多い。
管狸者の行動の一例[編集 | hide]
- かっとなって荒らしをしてしまっただけで、投稿ブロック依頼を経ずに無期限ブロックする。
- 同一プロバイダというだけで、それがブロック破りのソックパペットということにされる。
- メーリングリストで反省を表明してブロックが解除されたものの、解除後初投稿した記事が、参考文献を元に適切につけたページ名にも関わらずすぐさま改名される。
- 同一プロバイダのIPユーザーと何時間も議論して改名し直したのにブロックされる。
- その記事を強引に改名した利用者にはお咎め無し。
- 両方の名前で別々の記事を立てるという提案がなされるも実行されない。
- 同じ行動をしても目こぼしされるIPユーザと即時ブロックの対象になるIPユーザが(プロバイダレベルで)存在するという、明白な片手落ちが行なわれる。
- 提唱者に対して「熱意がある」と評価する意見は黙殺される。
- メーリングリストでブロックに反対してくれた人にお礼を言うとそれについても文句を言う。
- 一方でミートパペット行為は申し立てがあるまで黙認。