ユーモア欠落症患者の犯罪者の為に荒らされまくって気がおかしくなってしまったユアペディアン達も「
鉄道教」の項目を執筆していますが、一行記事或いは壊れた記事なので見る価値はありません。
ヤツデ感染症のエリートのエンペディアン達も「
鉄道教」を執筆していません。いくらエリートでも、彼らはさらにエリートなウソペディアンとは違うのです。
鉄道教(てつどうきょう)とは、鉄道を崇拝する宗教の総称である。尚、この記事を見ているあなたも恐らく鉄道教の信者であると思われる[要出典]。
世界的に広く信仰されている宗教である。男性が圧倒的に多い。少ない女性の信者は鉄子と呼ばれる。尚、迷惑な者はDQNと認定され通常の信者とは明確に区別される。
世界中の宗教を見てもかなり宗派が多いほうである。
他の宗教とは異なって掛け持ちも多いのが特徴で、特にその中でも古くから栄え現在も非常に大きな宗派である乗車宗と撮影宗は二大宗派とも言われ全国に数万人いるとされる。なおどの宗派においてもメッカは鉄道博物館である。
車両を撮影する者。フラッシュを車両に対して使えばあなたの命はそこまでである。よく世間から批判され、マスゴミなどでも紹介される。
解体寸前の車両や廃線寸前の路線を記録するだけの者たちである。一般市民に恨まれやすい。
駅放送や鉄道車内チャイム、発車メロディ、接近メロディを録音し崇拝対象とする者である。
同時にそれらを作曲する作曲者も崇められることが多いが、その中でも特に塩塚博氏と向谷実氏はネ申とされる。
鉄道模型で崇拝する者を指す。中学・高校の鉄道研究部など多い。
プラレールを専門に扱い崇拝する者を指す。年齢層は低いことが多い。
1995年に桜谷軽便鉄道の持元氏によって起こされた新派閥。桜谷軽便鉄道をはじめ自宅の庭や敷地内に軽便鉄道を敷設する派閥とされる。信仰に要する費用と土地がハンパないため信者は少ないが比較的他宗からも人気の派閥ではある。
全国各地・更には海外(台湾など)の駅弁を求め、収集し、食べることを趣味とする者たちである。ほかの宗派に比べそこまで目立つようなことはしてない。
鉄道部品、切符など鉄道周りのあらゆるものを収集する者達である。ヤフオク!などで売ってることが多い
大きく、切符派(小物)と部品派(大物)に分かれるが掛け持ちしている者もいる。今では珍しくなった硬券や珍しいマルス券などを集める者がいる。
鉄道にまつわる情報を収集し、閲覧・分析する者達である。ちなみに時刻表は多くの宗派の聖典である。
鉄道書籍などで情報を採取することを主とする者である。
架空鉄道を創作する者の総称。作る側に立つ派閥であるので、下手をこいて教祖になってしまわないように注意する必要がある。エクストリーム・架空地図描画の参加と兼ねている場合も多い模様。
架空鉄道会社については架空路線同士の直通運転や無造作な路線建設・設備投資を行うタイプのものとそうではない現実的なタイプの二種類が存在している。
戦前に廃線になった路線からつい最近廃線になった路線まで全国に幾多もある廃線を探索・情報収集する者達である。
有人改札、有人切符売場、吊り掛け駆動・抵抗制御で全鋼製あるいは木製の電車、パタパタ発車標など今は無くなってきているものや日本国有鉄道・帝都高速度交通営団など民営化により消滅した鉄道事業者があった時代、廃線・SLが走っていた時代などを懐かしむ者達である。その性質上、50代以上の中高年が多い。
おけいはん教は名前から分かるだろうが、勝手に京阪電鉄の路線で布教している。こちらも京阪電気鉄道株式会社及びそれの運営する路線郡とは全く関係ない。転換クロスシートで勝手にバタバタ遊んだりしている。
大変な途中下車シリーズ宗[編集 | hide]
大変な途中下車シリーズ宗は上記の2つ以外のMAD宗の総称とも言うべき存在である、上記の2大宗教が混ざり合ったものだと思ってほしい。
線路沿いで列車を見たりする者である。活動の実体がないため鉄道教の信者とするか否かは常に論争が絶えない。明らかにおっさんや多数の人がいる場合、珍しい列車が来る確率が高い。また沿線の幼稚園児や親子などが電車に手を振ることもある。この場合運がいいと運転士が手を振ったりサービスホーンで返してくることもある。
しかしながら、今日多くの支持層を占める乗車や撮影、更には鉄道教の興り自体が明治時代初期に鉄道という文明の利器に接した人々の鉄道への憧れから始まっていることから、少なくとも原始的な鉄道教とは言えるだろう。また、鉄道教入信の基盤となることも確かなようである。
この項目「鉄道教」は、初版投稿者であるプログラマリオによって先編集権がガチでつよく主張されています。なので初版投稿者のお許しもなく「無許可でのリバートや記事の置き換え」等を行ったり、テンプレートを剥がした場合は「荒らし」とみなされ、独裁者達にブロックされるかもしれませんので、ご注意ください。どうしても自分勝手に記事を投下したい場合は「鉄道教 (2)」のようにフォークを立てて、あとは適当に頑張って下さい。
- オタク - 他の者とひとまとめにするとこうなる。
- マニア - 同上
- 鉄道ファン - ウィキペディアン達が使いたがる[要出典]中立的とされる言葉。