22番 (西鉄バス)
この記事はアンサイクロペディアで削除された記事をサルベージしたものです。そのため、本記事はサブライセンス「CC BY-NC-SA 4.0 」が適用されます。
デフォルトの「CC-BY-NC」(標準ライセンス)ではありませんのでご注意ください。 注意:アンサイクロペディアからのサルベージは現在は禁止されています。この記事は規定がなかった時代にサルベージされた記事です。 アンペディアではサルベージが引き続き可能ですので、合わせてご利用ください。 |
22番(にじゅうにばん)とは福岡都市圏を走る西鉄バスの路線の中で最も行き先・経由・派生系統が複雑な系統群のリーダーにつけられた名誉の呼称である。
本項では主に福岡市の東区と中心部とを結ぶ「香椎浜~天神」線の22番およびその派生系統である22N、22T、22B、22-1、220についても記述する。
なお、今後のダイヤ改正によっては本項の内容が全てデタラメになる大幅に事実と異なってしまう可能性があるが、そもそもウソペディアなので誰も気にしない
概要[編集 | hide | hide all]
福岡都市圏(福岡市と周辺の有象無象の植民地)を縦横無尽に走り回り、日々老人住民の貴重な足として活躍する西鉄バス。その中でも特に複雑で利用客を混乱させているのが22番とその愉快な仲間たちである。
実に5つの派生系統(22番除く)、6つの目的地(東区の香椎浜地区向きの場合)、3つの経由ルートが存在し、さらにダイヤ改正のたびごとにころころ変更を繰り返しているためバスオタでもない限りその全容を把握するのは不可能で、乗り間違いなど日常茶飯事である。
そのように複雑にする理由としては
- 誤乗を増やして運賃を多くせしめるため
- 「一見さん」を排除し、本当に西鉄バスを愛する乗客のみを輸送するため
などが考えられるが詳細は不明である。
主に香椎浜営業所と福岡市の西の外れにある金武営業所所属のバスで運行されており、他営業所の羨望の的となっている。
ノーマル22番[編集 | hide]
一番基本のタイプでかつ22番グループのリーダーである。
西鉄香椎~香椎浜営業所~香椎浜海岸通り~名島~昭和通り~天神と走り、西向きの終点は天神、大濠公園、藤崎の3パターンある。
なお藤崎行きのみ蔵本から行先番号を÷11して偽2番となる。
22N[編集 | hide]
他都市では珍しい、高速道路を通り一番運行ルート・行き先が複雑なタイプである。
大まかには香椎浜地区~名島ランプ~都市高速~呉服町ランプ~昭和通り~天神と走るが香椎浜地区を走る際に3つのルートに分かれている。
海岸通り経由[編集 | hide]
わざわざ大回りして香椎浜海岸通りを走行するルート。
海岸通りという名前に期待して乗っても海岸通り内では海など全く見ることはできないが詐欺だなどと思ってはいけない。昔はこのあたりは海岸だったが、海のほうが西鉄バスを嫌って後退してしまったのだ。
西向きの終点は天神・大濠公園・藤崎・西区の山の中金武営業所(土日のみ)。
藤崎・金武営業所行きの便は蔵本から÷11Nして偽2番となる。
アイランドシティ照葉~金武営業所間を走る路線は西鉄屈指のロングラン便であるが全区間乗り通す客は…お察し下さい
東向きは…最近では香椎浜営業所が東区のお荷物アイドルてりはちゃんに熱を上げているため、バスのねぐらの営業所へ向かう便よりてりはちゃんのもと(人工島)へ向かう便のほうが多くなっており、わざわざ営業所~てりはちゃんの島[1]間に回送を何本も走らせる始末である。
また、22Nをリスペクトする土井営業所所属車による土井営業所行きが朝のみ運行されている。
運輸支局経由[編集 | hide]
海岸通りほどではないが(内陸部を)大回りするルート。
以前はそれなりに本数があったのだが、香椎浜営業所がてりはちゃんに熱をあげだしたため、営業所始終着便のみの運輸支局ルートの地位は大幅に低下。現在では当ルートを走るバスのほとんどが偽22N(後述)で占められている。
香椎浜南公園経由[編集 | hide]
都市高速の下をひたすら直進するルート。
本来は22Nの走行ルートではなかったが、てりはちゃんのもとへ向かう最短ルートであることから近年にわかに発展し始めている。
東向きの終点はてりはちゃんの島・香椎花園南口(土日のみ)。
なお、香椎花園南口行きは西鉄の遊園地・かしいかえん(なぜかこちらはひらがな表記)リニューアルオープンに合わせて運輸支局経由を削り車体ラッピング&車内造花装飾を施した特別車まで用意して満を持して新設されたが、知名度が低いため利用率は…お察し下さい
直行22Nもこのルートを通るがこの直行、ノンストップではなく主要バス停停車。…それ、特別快速じゃね?
22T(西向きのみ)[編集 | hide]
都市高速に入るまでは22Nと同様であるが、天神北ランプからダイレクトに天神を目指す一見素晴らしい系統。
しかし、実は22Tには西鉄の罠が潜んでいる。
というのもこの系統、天神に着くと「22N」に変身し、天神始発のふりをして再び香椎浜地区を目指す、いわゆる「天神ループ」を行うのである。
そのため天神へ用事がある人が居眠りしてしまった場合、いつの間にか元の場所に戻っているなんてこともあり得る。
また、一部便は「22-1」(後述)に変身するため、気がついたら倉庫群の中をぐるぐると…。
なお、22Tの成功に味を占めた西鉄はさらに「24C」「新宮(急行)福岡線」などにも「始発地~天神~始発地」の同方式を採用し、乗客の居眠りを待ちかまえている。
22B[編集 | hide]
天神からさらにスピーディーにてりはちゃんのもとに向かうため、香椎浜ランプまで都市高速を通る系統。
海岸通りも運輸支局も南公園もスルーするため、乗り間違い防止の切り札になっている…はずだが…。
22-1[編集 | hide]
箱崎ふ頭の倉庫群の間をぐるぐると難民のごとくさまよってから香椎浜地区へと向かう系統。
バスオタや倉庫群萌えの人以外には所要時間が無駄に長くかかるこの系統はただただ迷惑なだけである。
さすがにくるくるしすぎて目を回す申し訳ないということで、香椎浜地区では最短の南公園ルートを走り、てりはちゃんの元には向かわない。