近畿日本鉄道

出典: 究極の八百科事典『ウソペディア』

近畿日本鉄道(きんきにっぽんてつどう 略:近鉄)とは、近畿から近畿じゃないとこを結ぶ鉄道会社である。

概要[編集 | hide | hide all]

南海系の路線を除き、近鉄だったことのある路線を建設した鉄道会社を全て数えるとなんと21個に上る[1]。このように大量の会社を買収し、成長した会社であるが、買収した会社は地方ローカル鉄道ばかりであり、そのため民営であり利益を求めなければならない私鉄など路線を建設しなさそうな山奥を通る区間も多数存在する。普通に考えれば大赤字なはずであるが、山奥の区間というのは都市と都市、例えば難波駅名古屋駅間などに存在するため長距離利用者に多く利用されるのだ[2]。しかし、この近鉄にも一度危機が訪れた。それが東海道新幹線開業である。それまで名阪の速さだけで勝負していたものの、流石に新幹線にはあらがえなかったが、新幹線を使い全国からきた人を沿線の観光名所[3]に輸送するという方針に転換した。要するに競合相手を利用し、生き残ったというわけで、国鉄からすればオンゴールしたようなものである。なお、名阪特急も新幹線より安くて快適ということで現在でも存続している。

また、前述のように多数の会社を買収したため、ナローゲージから標準軌まで、さらに電化方法も架空電車線方式と第三軌条方式が見られるというとんでもないことになっている。

主な路線[編集 | hide]

  • 難波線 --乗客の50%が本物の大阪のおばちゃん。
  • 奈良線 --どっかの旅客鉄道と違って本当に奈良に行く路線。
  • 生駒線 --住居が生駒線沿線な人はダサい[要出典]
  • 京都線 --違う私鉄にも同じ名前の路線があるが、あっちは京都の反対が大阪なのに対してこっちは奈良なので紛らわしいことこの上ない。え?JR?あれは阪急のパクリだ。
  • 天理線 --鞍馬山鋼索鉄道と並ぶ2大宗教鉄道。
  • 田原本線 --橿原線と生駒線を結んでいる本線。
  • けいはんな線 --おけいはんとは関係ない。
  • 大阪線 --大阪、奈良、三重の3府県を通るが、大阪線を名乗っておいて大阪府内の区間が一番短い。
  • 名古屋線 --大阪線と名古屋を結ぶ路線。少なくとも名古屋は近畿ではない。三重が近畿かどうかは論争の種。
  • 南大阪線 --沿線が古墳だらけなせいでZ字形に走っている。どこに行きたいのか分からない。

などなど。

この節は、執筆者が、面倒臭いので途中で放棄したか、または途中で寝てしまったので、現在書きかけです。あなたによる嘘でも楽しい加筆が望まれています。よろしく頼みましたよ。

有名な駅[編集 | hide]

  • 大阪阿部野橋
横隣まで1.0km、上隣まで0.3km。
  • 大和西大寺
ポイント(分岐器)がめっっっっちゃくちゃある。高架か地下にする工事が計画されているものの、完成予定は2060年。気の長い話である。

近畿に収まっていない問題[編集 | hide]

近鉄は名古屋にも進出しており、全然近畿じゃないわけであるが、これには2つの説がある。

名古屋近畿説[編集 | hide]

名古屋は実は近畿である、という説。確かに愛知県は大阪との行き来をする手段も多数あり、一理あるが地図上はそうなっていない。なお、この場合「大阪京都が名古屋を吸収した」ということでいいと思われる。

近鉄と略したのが間違い説[編集 | hide]

タイトルにもあり通り実際には近畿日本鉄道である。この日本には、いつか小田急静鉄をも買収して東京に進出する!という思いが込められており、つまり近畿日本鉄道とは「近畿を起点に日本全国を結ぶ鉄道」の略であり、それ以上略すならば近日鉄が正しいとされる。

脚注[編集 | hide]

  1. 鉄道に関わっていない会社も数えるとおそらく3桁にはなるだろう。
  2. 東海道新幹線関ヶ原を超えるようなものである。
  3. 伊勢神宮吉野など。

関連項目[編集 | hide]

アンサイクロペディアでユーモア研究生の暇人達が、「近畿日本鉄道」の項目を執筆しています。